- 2024/05/13 掲載
【PDF資料付】ガソリン車より安い……それでもBYDのEVが「安物とは思えない」納得理由
連載:野辺継男のEVレポート
今後のカギ握る「Next Wave Adopter」
2024年の世界のPEV(プラグインEV)の販売が好調にスタートした。同年1月には世界で100万台が販売され、前年比で約63%も増えている。うち、BEV(バッテリーEV)は65万台で前年比48%増、PHEV(プラグインハイブリッド車)は42万台で91%増という結果だ。また、2024年1月における米国のEV登録台数は、自動車市場の7.8%を占めた。米国内の成長は鈍化しているものの、BEVは前年比15%増となる8万9042台という新規登録数となった。その内、テスラの新規登録台数は4万8757台の前年比15%増で、EV登録台数の約54.8%を占める。その一方で、2位のフォードは17%減、3位のGMは42%の大幅減だ。
一方、2023年後半から成長の減速傾向が目立っている。EV普及を支えてきたテスラも2024年1~3月期のEV世界販売台数で4年ぶりに前年実績を下回った。
こうした中で、今後の普及のカギを握るのが「Next Wave Adopter」だ。
BCG(ボストン コンサルティング グループ)の調査によると「米国の消費者の70%がEVの購入を検討している」という。EVを所有している6%の層以外では、回答者の38%が次の車としてEVを購入する予定だと答え、さらに27%が将来的にEVを検討しているとのことだ。
また、同調査では「EVの購入を控えている消費者は、より早い充電、より長い航続距離、より安い価格を求めている」ことが明らかとなっている。
EV購入者の主要な中央値要件は「充電時間20分、急速充電ステーションへの迂回と待ち時間30分、航続距離は350マイル、価格は5万ドル」。この要件を踏まえ、次の普及の波、つまり「Next Wave Adopter」となるターゲット層の取り込みこそが、低迷期打破のカギを握ることになりそうだ。
米企業が「BYD Seagull」を輸入・分析してみた
米国とは対照的に市場拡大が続いているのが中国だ。同国の2024年1、2月のEVなど新エネルギー車の販売(輸出含む)は前年同期比で29%と好調だ。特にBYDのEV販売は13%増の30万114台とテスラに迫った。さらにBYDは、モデルチェンジに合わせてセダンEV「漢」を値下げして攻勢を見せている。そうした中、米国の自動車ベンチマーク会社Caresoftは、中国OEMの実態を分析するため、1万1,500ドルの「BYD Seagull」を輸入した。自動車ジャーナリストであるジョン・マッケルロイ氏とCaresoftの社長であるテリー・ウォイチェホフスキ氏は「これは安物とは思えない」と大きな感銘を受けたという。
2人によると「Seagullでは、サードパーティに委託している部分はほとんどない」とのことだ。また、ウォイチェホフスキ氏は「車両のスポット溶接など卓越した製造技術が、コスト削減につながっている」と語っている。
実際の輸入Seagullは、米国の衝突基準に合格するようには作られていない。しかし、BYDは欧州やそれ以外での販売に向けて自社モデルのラインナップを変更するなど、仕向け地に応じてカスタマイズを実施。ガソリン車より安い、BEV低価格化の先駆けと見られている。
今後も米中両国を軸に激しい企業間競争が見込まれるEV業界。各国の戦略によってどう市場は変動していくのだろうか。引き続き、その最新動向に注目していきたい。
〇EVレポート(全29ページ)ダウンロード用PDFデータ〇
→ ダウンロードはこちらから
関連コンテンツ
PR
PR
PR