提供企業コンテンツ

  • スペシャル
  • 2025/02/20 掲載
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
技術の進化に伴い、EV(電気自動車)、FCV(燃料電池車)、PHV(プラグインハイブリッド車)など、環境負荷の少ない自動車の開発競争は激化する一方だ。特に、EVについては海外に比べ“出遅れ”が指摘される国内メーカーだが、今後、どのような戦略を採るべきか。本記事では、自動車ジャーナリスト/電動モビリティシステム専門職大学 准教授の川端由美氏が、EVを中心とした次世代モビリティに関する国内の大手・振興メーカーの「生き残り」に向けた戦略について解説する。

なぜ「EV市場は減速」という話が出るのか?

 はじめにEV市場の現状について見ていきたい。日本市場について川端氏は「国内では新車販売台数に占めるEVの割合は1%以下と、大きくありません」と指摘する。これに対し、欧州では「ドイツなどではEV補助金政策を積極的に推進した結果、新車台数に占めるEVの割合は20~25%にまで増えました」と語る。

 その後、欧州各国ではEVの補助金政策が終了したことなどから、「これまで急激に伸びてきたEVの販売台数が最盛期よりも減速する、揺り戻しが来ていると見ています」と川端氏は解説する。これが「EV市場が減速している」と語られる理由のようだ。

 このように、短期的に見ると各国の政策に左右される形でEVの販売台数は上下しているが、ここ数年の脱炭素に向けた各国の取り組みを踏まえると、自動車全体のうちEVは一定のシェアを獲得していく可能性は高い。

 川端氏は「各国が掲げる“2050年までにCO2排出ゼロ”を達成するためには、ライフサイクル全体で見て排出量の少ない自動車が求められます。そうなると、製造段階で見ればハイブリッド車よりもCO2を排出するものの、販売後のエネルギーがクリーンなEVは、走行時のCO2削減と脱炭素の目的達成のために、一定の割合まで普及する乗り物となるわけです」と話す。

 そんな拡大が見込まれるEV市場を自動車メーカーとしては無視することはできないのである。そうは言っても、現状EV競争で出遅れる国内自動車メーカーはどう戦っていけば良いのだろうか。

 ここからは、テスラやBYDなど、EV市場の強者たちが「なぜ強いのか」をひも解きながら、日本企業が目指すべき戦略を解説したい。

この記事の続き >>

  • ・BYDやシャオミなど…EV先行企業が注力する「2つの競争領域」
    ・日本企業に全然ダメ… EVトップメーカーに共通する“経営の秘訣”
    ・何をすれば追い付ける?国内大手自動車メーカーの逆転可能なシナリオ
    ・何をすれば追い付ける?国内の新興自動車メーカーが狙うべき“勝利のシナリオ”
    ・日産・ホンダ統合は?ソニーホンダは?日本企業はどこまで通用する?

1. (製造業にお勤めの方へお尋ねします)詳しい業種をお答えください。

2. (製造業にお勤めの方にお伺いします)詳しい職種をお答えください。

下記に同意した上で、クリックしてください。

<規約同意事項>
・規約に同意して閲覧するボタンをクリックすると、お客様の個人情報は、SBクリエイティブ株式会社から以下の提供先に提供されます。なお、提供される個人情報には、アンケートに入力いただいた内容、コンテンツの閲覧有無や閲覧時刻等の情報が含まれる場合があります。
・お客様の個人情報は、以下の提供先がお客様とのコンタクトおよび情報提供(Eメール、ダイレクトメール、FAX、電話によるご案内)、ならびに各社のプライバシーポリシー等に定める利用目的のために利用いたします。また、SBクリエイティブにおける個人情報の利用目的については、下記プライバシーポリシーをご参照ください。
・お客様の個人情報は、提供先のプライバシーポリシー等の下で適切に取り扱われます。

提供先及びそのプライバシーポリシー等についてはこちらをご参照ください。
【提供先】

ダッソー・システムズ株式会社


SBクリエイティブのプライバシーポリシー
https://www.softbankcr.co.jp/ja/privacy/

提供企業一覧

  • ダッソー・システムズ株式会社
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます