• 会員限定
  • 2025/02/14 掲載

サツドラの挑戦、町の薬局が「道民2.5人に1人所有」の“地域通貨”を目指すまで

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
12
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
人口減少が進む過疎地で新たなデジタル経済圏を構築する──。こうした新たな挑戦に乗り出したのは、北海道を拠点にする「サツドラホールディングス」です。町の薬局だった同社がドラッグストア事業から地域共通ポイントカード事業、コミュニティ事業などを次々に展開する理由とは? 同社の富山浩樹社長が現状と展望を語りました。
photo
サツドラの組込型金融とは?
(出典:Embedded Finance Days 2024)

ドラッグストアの枠を超える

 非金融事業者が自社のサービスに金融機能を組み込む、組込型金融は、EC(電子商取引)やサブスクリプションサービスなど幅広い分野で活用が広がり、一般消費者の間でもすっかり身近な存在になりつつあります。

 その組込型金融と地域経済を融合させ、経済の地域循環を活性化させるビジネスモデル構築に取り組んでいるサツドラホールディングスは、1972年に「サッポロドラッグストアー」として創業。同社の富山 浩樹社長は「いわゆる『パパママ薬局』というか、私の父と母が本当にスーパーの一角のようなところでスタートしました」と言います。

画像
サツドラホールディングス
代表取締役社長 CEO
富山 浩樹氏
(出典:Embedded Finance Days 2024)

 2016年にリブランディングして現在のホールディングス体制となりました。「地域の生活総合ストア」をコンセプトにした店作りが特徴で、2024年5月時点で200店舗展開し、売上高は955億円となっています。

 主力の食品部門とは別に同社にとってももう1つの事業の柱となっているのが、2014年に北海道の共通ポイントカードと銘打って開始した「EZOCA」です。

 北海道内の他社にも開放して共通ポイント化し、加盟会社は2024年10月末時点で290社950店舗に。うち9割が地元資本となっています。一方、会員数は220万人を超え、北海道民の2.5人に1人が所有するほど広がっており、年間関与売上は1,200億円以上に達しています。

画像
「北海道民の2.5人に1人が所有」
(出典:Embedded Finance Days 2024)

 この2つの軸から得られる購買データなどを活用し、地域マーケティングやフィットネス、キャッシュレス決済やデジタル地域通貨の開発などドラッグストアの枠を超えた幅広い事業を展開。

 会社のビジョンに「ドラッグストアビジネスから地域コネクティッドビジネスへ」を掲げ、「地域のあらゆるヒト・モノ・コトをつなぎ新たな未来を創造すること」(富山社長)を目指しているといいます。 【次ページ】町の薬局が「道民2.5人に1人所有」の“地域通貨”を目指すまで
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます