• トップページ
  • FINOLAB所長に聞く、世界中の金融機関が「量子コンピューター」に投資するワケ

  • 会員限定
  • 2019/11/18 掲載

FINOLAB所長に聞く、世界中の金融機関が「量子コンピューター」に投資するワケ

FinTech Journal創刊記念インタビュー

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
日本初のフィンテック拠点として誕生したFINOLAB 柴田誠氏は、この領域で約10年「フィンテック」のトレンドや動向、ユーザーの行動の変化を見つめてきた。ここ最近は「量子コンピューター」に注目しているという柴田氏に現在押さえておくべき動向を聞いた。
聞き手・構成:編集部 山田 竜司

画像
FINOLAB
Head of FINOLAB、 Chief Community Officer
柴田 誠氏

フィンテックトレンドの風向きが変わったワケ

 ここ数カ月でフィンテックトレンドの風向きが変わってきたと感じます。海外の金融イベントの中でも一番の老舗ブランドであり、金融関連スタートアップの登竜門として世界中で開催されるFinovateを2010年から見てきた中での感想です。

 この2月にロンドンで開催されたFinovateは、スタートアップ企業のフォーカスがかなり金融機関に向けたBtoB向けの製品やサービスにシフトしています。

 2018年にもこの傾向はあったものの、より強まった印象です。というのも、5~6年前は、どちらかというと決済を中心に、「消費者が抱えるペインポイント(悩みの種)を解消しよう」という、製品やサービスが中心だったのです。既存の金融機関にディスラプター(破壊的サービスの提供者)として対峙し、新しいサービスでマーケットを開拓しようというものが大半でした。

 それが、だんだん彼らの立ち位置がイネイブラー(サービスを成立させるための機能や仕組みの提供者)に変わり、既存の金融機関や金融サービスをより便利にし、一緒に付加価値を作ろうというアプローチになってきました。

 結果として、エンドユーザーのみならず、金融機関のデジタルトランスフォーメーションのニーズを叶えるBtoB向けサービスが増えたのです。

 具体的には、金融機関での事務プロセスや顧客対応をAIやRPAで効率化するサービス群である、「チャット」「データ分析」などです。

 こうしたサービスはすでにリテール分野などでは導入が進んでおり、目新しい印象はないかもしれません。しかし、金融分野で法人向けにこれらを実現しようとすると、金融ならではの専門性、ユーザーインターフェースやユーザー体験(UI/UX)を高めるためのデザイン性などが必要で一筋縄ではいかないのです。それがようやくいくつかの要素をうまく組み合わせて製品やサービスになるという動きが出てきた印象です。

 金融BtoB領域で進化したRPAやチャットサービスの特徴をさらに挙げると、「はっきりと事務プロセスを可視化して、進捗がわかるようになる」点です。「あなたの処理はどのように進んでいて、この先はこうなる」といった可視化のサービスは、コロンブスの卵的でも非常に多くの参加者が興味を示していました。

 マーケティング分野では、機械学習などAIを使って、BtoBでも相手がどう反応したかといった結果を取り込んで学習させ、常にレコメンデーションエンジンを向上させるような仕組みが実装され始めています。金融領域のBtoBマーケティングでは、情報は「送りっぱなし」という一過性のものという傾向が強かったので、これを是正するツールが注目されていました。

スマートフォンは金融にどのような影響を与えたか

 金融サービスを受けるエンドユーザーの行動がどのように変化しているかにも触れておきます。まず、全世界的に多くの人がスマートフォンを持つようになった点は大きいでしょう。ただ、スマホがどう使われるかは、国によって異なり、同じパターンで技術が広がっているということはありません。

 たとえば、中国ではQRコード決済が広がりましたが、ヨーロッパではキャッシュレスというとクレジットカードや電子マネーで使われているNFC(Near Field Communication)がフォーカスされています。NFCが根強いのは日本でも同様です。

 QRコードについては多くの報道を見聞きします。中国ではユーザーのデータが特定の拠点に集中し、それを政府がモニターしている点や、セキュリティ対策をきちんと講じないと痛い目に遭うという点がクローズアップされることが多い印象です。セキュリティ面の問題は日本でも大きな事件が起こったことが記憶に新しいでしょう。

 日本でもQRコードでのキャッシュレスサービスを各社が展開し、NFCとともに共存していますが、どちらの技術が先進的であるとは単純にいえないと思います。どちらの技術もポイントは、「利便性とセキュリティのバランス」です。

 日本の金融サービスは、セキュリティや正確性を担保する代わりに、やや使い勝手が悪い、処理スピードが遅いなどと言われてきましたが、スマホアプリの領域ではそれは許されません。大きなポイントは「使い勝手」です。この「バランス」はこれからも深淵なイシューであり続けるでしょう。

【次ページ】量子コンピューターに注目する理由
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます