• 会員限定
  • 2024/10/29 掲載

自動運転の「覇者」はテスラかNVIDIAか? まったく異なる両者の戦略のポイント

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
28
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
自動運転テクノロジーの開発で市場をリードするテスラだが、最近になって、この分野でもNVIDIAが頭角を現しており、2社の自動運転開発競争に注目が集まっている。テスラはハードウェアからソフトウェアまで、すべて自社で開発する垂直統合かつビジョンベースのアプローチを採用。一方、NVIDIAはAIプラットフォームとハードウェアを自動車メーカーに提供しつつ、データを収集するなど、対照的なアプローチを取っており、どちらのアプローチがより良い自動運転技術を生み出すのかが業界の大きな関心事になっている。2社のアプローチの特徴と最新動向を探ってみたい。
執筆:細谷 元  構成:ビジネス+IT編集部
photo
どちらのアプローチがより良い自動運転技術を生み出すのか?
(Photo:Ralf Liebhold / Shutterstock.com)

NVIDIAとテスラ、自動運転技術をめぐる開発競争

 自動運転技術の開発動向を知る上で、テスラの動きは無視できないものとなっている。しかし、自動運転技術の開発において、テスラに並ぶ存在感を示す企業がもう1社存在する。

 生成AIトレンドで、世界最大級の企業に成長したNVIDIAだ。

 ハードウェアからソフトウェアまでAI開発インフラを提供するNVIDIAは、生成AI関連企業にとって不可欠な存在となっているが、自動運転分野においても欠かせない存在として、同社の動きに注目が集まっている。

 興味深いのは、NVIDIAとテスラの自動運転技術開発アプローチが対照的である点だ。どちらのアプローチがより良い自動運転技術を開発できるのか、業界の大きな関心事になっている。

 NVIDIAは、AIプラットフォームとハードウェアを自動車メーカーなどに提供しつつ、外部からデータを収集し、主にシミュレーションを活用しつつ自動運転技術を開発するアプローチを取っている。NVIDIAのプラットフォームを活用し、自動運転技術を開発している企業には、メルセデス・ベンツ、ボルボ、アウディなどが含まれる。

 一方、テスラは自動運転スタック全体を社内で開発する垂直統合アプローチを採用。「Full Self-Driving (FSD)」システムのもと、ハードウェアからAIソフトウェアまでを包括的に開発を進めている。独自の「HW」シリーズチップは、各種センサーからのデータをリアルタイムで処理し、意思決定を行う。

 テスラの強みは、大規模な車両群を活用したデータ駆動型アプローチにある。すべてのテスラ車両から膨大な走行データを収集し、AIの学習に活用しているのだ。また、OTA(Over the Air)アップデートにより、既存車両のFSD機能を継続的に改善している。

 技術的な面でも、テスラがカメラ主体のビジョンベースアプローチを採用しているのに対し、NVIDIAは幅広いセンサーをサポートするなど、対照的な戦略を展開している。

NVIDIAのアプローチ、自動車メーカーとの連携が鍵

 NVIDIAは、AI定義型自動車の実現に向けて、包括的なハードウェアとソフトウェアプラットフォームを提供している。その中核となるのが、NVIDIA DRIVE AGXプラットフォームだ。

 DRIVE AGXプラットフォームの要となるのは、254 TOPSの処理能力を誇るNVIDIA DRIVE Orinチップ。このチップは、レベル2+から完全自動運転のレベル5まで、幅広い自動運転機能をサポートしている。これに次ぐ次世代のチップが現在開発中のDRIVE Thorだ。NVIDIA Blackwell GPUアーキテクチャを採用しており、トランスフォーマーモデルや生成AIなどにも対応することが可能という。

 ソフトウェア面では、NVIDIA DRIVE OSが基盤となる。これは車載加速コンピューティング向けのOSで、NVIDIA CUDAライブラリ、NVIDIA TensorRT、NvMediaなどに対応している。

 NVIDIAの技術がすでに実際の自動車に搭載され始めていることも注目に値する。ボルボの新型電気自動車EX90は、NVIDIA DRIVE Orinチップを搭載。これによりEX90に装備されたレーダー、LiDAR、カメラ、超音波センサーのデータを360度リアルタイムに処理することが可能になった。

画像
NVIDIA DRIVE Orinチップを搭載したボルボの新型電気自動車EX90
(出典:NVIDIA社のブログ

 さらに、ボルボは将来のモデルにDRIVE Thorを統合する計画も明らかにしている。先進運転支援システム(ADAS)と自動運転機能をさらに強化させるだけでなく、生成AIを活用した新しい車内体験の開発も見据えているという。

 NVIDIAの技術は車載だけでなく、クラウド側でも活用されている。ボルボとその子会社Zenseactは、クラウドでのAIモデルトレーニングにNVIDIA DGXシステムを導入。これにより、将来の車両群に最先端のAI駆動安全機能の提供を目指す計画だ。 【次ページ】テスラの強みは自社が持つ「あのデータ」
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます