• 2024/10/25 掲載

タリーズだけじゃない! “クレカ情報”3年詐取も気付けない「ペイメントアプリの改ざん」とは?(3/3)

FINOLABコラム

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
11
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

これからでも遅くない対策を解説

 まず、物販サイトのシステムについて脆弱性を突かれないように、各種のパッチをあてるなどの対応が必要となる。

 また、不正アクセスを防ぐためには、ウィルス対策ソフトや、Webサーバの前に設置して通信を解析・検査し、攻撃と判断した通信を遮断することで、サイトを保護するWAF(Web Application Firewall )、ネットワークを監視し不正アクセスやサイバー攻撃に使われる通信を検知し遮断するIPS(Intrusion Prevention System )などを導入・運用することで不正アクセスを防ぐことができる。

 アプリケーション改ざんが行われた場合に被害を拡大させないためには、プログラムの定期確認やログチェックによる不正アクセスの早期検知に加え、CSP(Cloud Service Provider)などによる多段階防御を利用することも効果がある。

 いずれにしても、「自分たちのサイトは規模も小さいし大丈夫だろう」といった考えは捨てて、インターネットで物販を行う以上はリスクを理解して適切な対応をとることが必要となる。

 いったんカード情報の不正利用事案が顕在化した場合には、調査や顧客への連絡に莫大なリソースを割く必要となるだけではなく、大きなレピュテーションリスクにさらされることになる。

 専業ではない事業者は物販サイトの構築や運営を第三者のサービスプロバイダーに任せているケースが多く、漏えい事案が顕在化して初めて問題を知るということもあるようだ。顧客との接点においてどのようなリスクが存在し、どのようなリスク対策がとられているかを認識しておくことも必要である。

「情報漏えい」という言葉は使わないほうがいい?

 こうした事案が「情報漏えい」という言葉で一括りにされて発表されることで、本来の脅威が伝わらなくなっていることも問題と考えられる。

 カード不正利用による被害が増加傾向にある中においては、「カード情報搾取」という内容の実態とその結果もたらされる、「カード不正利用」という被害について正しく説明する必要がある。

 これにより、カード発行者、販売事業者、決済代行事業者、利用者といったそれぞれの当事者の意識を高めることも必要だろう。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 11

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 7

  • 0

  • 1

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます