- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
「インボイス制度」「電子帳簿保存法」対応開始の理由
そもそも、日本の行政はDXを推進する必要がある。欧米はもちろん、中国や韓国、シンガポールも電子化が進んでおり、日本は取り残されている。たとえば、根強く残るフロッピーディスクの使用や書類への押印を廃止しなければならない。
では、何を行ったらよいのか。1つ目は番号管理だ。マイナンバーを設定し、保険証や免許証でも利用する。課税事業者は、インボイス登録番号によって管理する。
2つ目はペーパーレスだ。電子帳簿保存法によって、紙の帳簿や領収書を廃止する流れをつくる。3つ目は徴税のデジタル化だ。これによりコストを削減しながら脱税などの不正を防止する。
「行政のDXが進み、効率化が行われてコスト削減されることにより、経済が活性化する、と政府は考えています」(山田氏)
経済全体のメリットを考えたうえでも、2大改正への対応は必須である。以降では、電子帳簿保存法とインボイス制度、それぞれで押さえるべきポイントについて山田氏が解説する。
・2024年1月開始 「電子帳簿保存法」で押さえるべき3つのポイント
・電子保存は避けられない、義務となる電子取引の4類型
・2023年10月開始 「インボイス制度」の課題点
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!