• トップページ
  • サプライチェーン・ファイナンスとは何か? 生産・物流などの資金繰り最適化策

  • 会員限定
  • 2021/10/19 掲載

サプライチェーン・ファイナンスとは何か? 生産・物流などの資金繰り最適化策

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
パンデミックなどの影響により、サプライチェーンの分断や複雑化が大きな話題となっている。課題の多いサプライチェーンの一連の流れに資金を供給し、円滑化するための仕組みとして「サプライチェーン・ファイナンス」の重要性が増している。ブロックチェーン技術を活用する動きもみられるサプライチェーン・ファイナンスの仕組みをわかりやすくひも解いていこう。

執筆:加治 直樹

執筆:加治 直樹

1級FP技能士、社会保険労務士。銀行に20年以上勤務し、融資及び営業の責任者として不動産融資から住宅ローンの審査、資産運用や年金相談まで幅広く相談業務の経験あり。在籍中に1級ファイナンシャル・プランニング技能士及び特定社会保険労務士を取得し、退職後、かじ社会保険労務士事務所として独立。現在は労働基準監督署で企業の労務相談や個人の労働相談を受けつつ、セミナー講師など幅広く活動中。中小企業の決算書の財務内容のアドバイス、資金調達における銀行対応までできるコンサルタントを目指す。法人個人を問わず対応可能で、会社と従業員双方にとって良い職場をつくり、ともに成長したいと考える。

photo
急速に普及してきたサプライチェーン・ファイナンス
(Photo/Getty Images)

サプライチェーン・ファイナンスとは何か

 サプライチェーン・ファイナンスとは、企業の構築する部品や原材料の供給網といったサプライチェーンに金融機関が絡み、売掛債権の購入などを実施することで、製品の製造から販売までの一連の流れにおける企業の早期資金化をサポートする金融サービスのこと。

 商品が製造され、販売に至るまでのサプライチェーン全体に資金を供給することで、そこに関わる企業全体の資金繰り改善を可能にする、新しい融資形態の1つといえる。

 従来から銀行は手形の割引などにより、これらの運転資金を供給しているものの、サプライチェーンの複雑化・グローバル化が進展しており、資金需要の拡大に対応できていなかった。

 これに対して、サプライチェーン・ファイナンスは、金融機関が商品や製品の供給元であるサプライヤーの信用力を評価して、必要なときにバイヤーに代わって代金の立て替え払いをする。金融機関は、手数料やリスクに応じた支払代金のディスカウントを行うことで利益を得る。

 昨今はサプライチェーン・ファイナンスによる証券化商品も組成され、機関投資家による投資も拡大している。


サプライチェーン・ファイナンスが普及した背景

 サプライチェーン・ファイナンスが普及してきたのは、主に2008年のリーマンショック後。欧米を中心に中小企業向けの資金供給が難しくなったことが原因で、欧米の大手銀行が新たな収入源を構築するために、大企業の信用力を利用した中小向け金融の仕組みを考案したのが始まりだと言われる。

 従来、日本企業の資金調達は、不動産担保と小切手や約束手形などの企業間の信用取引であった。紙ベースの約束手形は、発行、保管、配送にコストがかかり、紛失や盗難のリスクから次第に減少していく。また、不動産担保もバブル崩壊後の地価下落の影響もあり、企業が融資を受けるにはハードルが高いものになっていった。

 その中で、2008年12月に電子記録債権法が施行される。2013年には、金融庁が動産・売掛金担保融資(ABL)を積極的に推進した。テクノロジーの進化に伴う債権のデジタル化は、資金調達のコスト削減にもつながっている。複雑な流通経路となるサプライチェーンに対する融資システムも、現在の技術なら組むことが可能になった。

サプライチェーンとは?

 そもそもサプライチェーンとは何か。商品や製品は消費者の手元に届くまで、原材料や部品などの購入、商品・製品の製造、小売店や販売店の販売までさまざまな企業が関わっている。

 こうした調達から販売までのフローの中で行われる取引のサイクルをチェーン(鎖)に見立てて、サプライチェーンと呼んでいる。


サプライチェーン・ファイナンスの仕組み

 通常取引においてサプライヤーは、顧客に商品やサービスを提供し、請求書を発行して支払いを受ける。しかし、サプライチェーン・ファイナンスは、以下のような仕組みとなる。

  1. サプライヤーは、バイヤーに商品を納品し30~180日後などの支払条件で代金を支払うことを約束する
  2. サプライヤーは、金融機関に承認された請求書を渡し、すぐに債権額に応じた金額の支払いを金融機関から受け取る
  3. バイヤーは、指定された期日に金融機関へ商品の代金を支払う

 実際のサプライチェーンのフローは、さらに複雑なものになるだろう。なぜなら、親元のサプライヤーの販売先であるバイヤーは複数あり、さらにそれぞれが販売網を有しているからだ。1つの商品を製造するメーカーは、部品や原材料を購入するバイヤーにもなる。

 また、部品を納入する企業は原材料を購入するバイヤーとなり、部品を供給するサプライヤーと原材料を購入するバイヤーを兼ねることは珍しくない。近年は、電子記録債権の発行により売掛債権が電子化され、債権の分割が容易になっている。

 複雑なサプライチェーンのフローの中で、売掛債権は分割して一部を支払いに回し、一部を期日まで保有することも可能だ。売掛債権の電子化により、サプライチェーン全体の企業の資金繰りや支払い問題は、柔軟に対応できるようになっている。

【次ページ】サプライチェーン・ファイナンスを利用するメリット

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます