話題の「ウェルビーイング」をどう実現? 秘密はApple製品を使った「3つの仕掛け」
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
2024年問題も開始、話題の「ウェルビーイング」実現へ
さらには、従業員の満足度を高める価値観として、「ウェルビーイング(well being)」というキーワードも浸透。「体も心も元気で、社会との関係も良好である状態」であることが、従業員のエンゲージメントを高め、優秀な人材を確保するリクルーティング効果や、IR観点からも効果があると認識されているのだ。
たとえば体が資本でもある人材が働く製造業などにおいては、健康を維持させるため、生き生きと業務に取り組める環境整備が重要な課題の1つとなっている。社員の健康が生産性を上げ、企業としても業績アップにつながる──。保有する人的リソースを有効活用するための環境整備の重要性が高まっているのだ。
一方で、健康経営を目指す企業からは「何から手をつけたら良いかわからない」との声が多数聞かれる。健康診断やメンタルチェック、福利厚生の整備など「従業員の健康状態の定点監視」にはある程度取り組めているものの、日常的、継続的に従業員の健康状態を意識した取り組みを進めている企業は少ない。では何から始めて、どう継続させれば良いのだろうか。
この記事の続き >>
-
・何から“始め”てどうすれば“継続”できるのか?
・問題は「健康データへの介入度合い」、どう対応すべき?
・【事例】「健康意欲」を向上させたある制度とは
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!