生成AI・AIエージェント導入時の法的実務
【法的リスクと社内ルールの整備、契約上の留意点】
概要
会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【講師】
TMI総合法律事務所 弁護士
蕪城 雄一郎(かぶらき ゆういちろう) 氏
【重点講義内容】
近年、生成AIと呼ばれる大規模言語モデルが急速に発展し、2025年は、自律的なタスク実行を行うAIエージェントの年とも言われ、企業のビジネス環境にも大きな変化がもたらされています。一方で、誤情報拡散・知的財産権保護・個人情報保護などの法的課題や、AIシステムに対する過度な依存・バイアスへの対策など、AIガバナンスがますます重要になります。
本セミナーでは、(1)生成AI・AIエージェントの特性、(2)生成AI・AIエージェント導入に伴う主要な法的・倫理的なリスク、(3)社内ガバナンス構築・ルール整備・契約上の留意点などの要点を総合的に解説いたします。また、インターネット上で紹介される導入事例や、そこから見えてくる潜在的な課題を整理し、企業がリスクを最小化しつつ先端AIの恩恵を得るためのヒントを提供します。
1.生成AI・AIエージェントの最新動向と企業へのインパクト
2.AIエージェント導入に伴う主要リスクの把握
3.AIガバナンスの必要性と法的枠組み
4.社内ルール整備のポイント(導入事例を踏まえて)
5.契約上の留意点
(経産省の「AIの利用・開発に関する契約チェックリスト」の活用方法)
6.質疑応答/名刺交換
エリア
東京都
会場名
主催者
新社会システム総合研究所
種別
有料セミナー
ジャンル
IT戦略