「これでOK!」と思っていた電帳法対応の見直しポイントを解説
概要
■このセミナーで分かること
①電帳法対応済みの企業が見落としがちな「抜け漏れ」チェックポイント
②ラクに・簡単に!検索・管理・監査対応をスムーズにする運用方法
③2025年最新の電帳法対応と、Fleekdriveがもたらす業務効率化の実例
電帳法が施行されて1年以上が経過し、多くの企業が「法令対応は完了した」と考えています。
しかし、実際には「このままで本当に大丈夫?」「検索や管理が手間で業務負担が増えた」と感じる場面はありませんか?
実は、「保管ルールは満たしているものの、検索性や監査対応に不安がある」という企業が増えています。そのため、今の運用を見直すタイミングが来ています。
本セミナーでは、 「電帳法対応後に発生するリアルな課題」 にフォーカスし、 ラクに・簡単に業務を回す方法をご紹介します。Fleekdriveを活用した業務効率化 について、デモを交えながら解説します。
■このような方におすすめ
・電帳法対応は完了したものの、「抜け漏れ」がないか不安な方
・契約書や請求書の検索に時間がかかっている方
・監査対応をスムーズにしたい法務・経理部門の方
・ファイル管理をもっとラクにしたいIT・情報システム担当者の方
・最新の電帳法対応について知りたい方
ぜひこの機会にご参加いただき、最新の知識と実務に役立つ方法をお持ち帰りください。
皆さまのご参加をお待ちしております。
■プログラム
14:00~14:45
「これでOK!」と思っていた電帳法対応の見直しポイントを解説
Fleekdrive
マーケティング部 関根 麻砂也
※当日の講演内容は変更する場合がございます。
■主催
Fleekdrive
■日程・会場
開催日:2025年4月15日(火) 14:00~14:45
場所:オンライン形式での開催になります
費用:無料(事前申込み制)
定員:100名(*定員になり次第受付終了)
エリア
オンライン
主催者
Fleekdrive
種別
無料セミナー
ジャンル
IT戦略