特許調査の基本を知る!3つのポイントをおさえて研究・開発力UPを目指す
~【AI事例】効率的なSDI調査の実践術のご紹介~
概要
研究開発やビジネス戦略の一環として重要視され、組織にとって競争力の維持と成長のために欠かせない「特許調査」ですが
「目的の特許や技術を見つけられない」
「ノイズ文献ばかりで手間も時間もかかる」
「特定の担当者に業務が集中している」
といったお悩みを多く伺います。そこで今回、特許調査を強みにしたい方に向けて、PatentSQUAREを用いた具体的な特許検索の方法と、SDI調査を効率化する実践法をご紹介します。
■ 効率よく特許検索を行うコツと実践方法
■ 公報閲覧をスムーズに行うポイント
■ SDI調査の工数を削減し、属人化を打破するAIの活用方法
第一部では、特許検索のいろはを習得したい方に向けて、検索の具体的な手法から、公報の閲覧や検索結果の管理方法をわかりやすく解説します。これから特許調査を担当する方や、調査にまだ慣れていない技術・研究開発部門の方におススメです。
第二部では、SDI調査業務の目的や課題のおさらいを始め、評価作業やノイズ除去など、SDI調査の負荷となる作業の効率化例をご紹介します。
※お好きなテーマのみ視聴が可能です。
特許調査力を向上したい方や、日々の調査業務の効率化を図りたい方はぜひお気軽にご参加ください。
エリア
オンライン
主催者
パナソニック ソリューションテクノロジー
種別
無料セミナー
ジャンル
経営戦略