東京都 2025/04/10開催

ネットワーク運用へのAI活用

【情総研/ドコモ/ノキア】

概要

会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)

一. MWCバルセロナ2025にみる海外通信事業者によるAI戦略

情報通信総合研究所 
ビジネス・法制度研究部 主任研究員
中村 邦明(なかむらくにあき) 氏

13:00~14:00
近年、通信事業者によるAI活用の取り組みが加速しています。従来のバックオフィス業務や顧客対応の自動化にとどまらず、ネットワークの最適化や障害予測など、さまざまな分野で革新が進んでいます。このような潮流を反映するかのように、世界各国で開催される通信関連の国際カンファレンスでも、通信事業者のAI活用や導入が主要テーマとして取り上げられています。
本講演では、2025年3月にスペイン・バルセロナで開催される「MWCバルセロナ2025」で得た最新情報をもとに、海外の通信事業者におけるAI活用の最前線をご紹介し、今後の展望や課題について考察します。

1.MWCバルセロナ2025概観
2.展示会場の様子
3.主要海外通信事業者のAI戦略
4.主要海外通信関連メーカのAI戦略
5.質疑応答/名刺交換

二. 6GとNTTドコモの取り組み

NTTドコモ 6Gテック部 担当部長
永田 聡(ながた さとし) 氏

14:10~15:10
スマートフォンの普及に伴いモバイルネットワークサービスの利用拡大が進み、携帯電話のデータトラフィックの増加が続いている。あわせて、あらゆるモノがインターネットにつながるIoTを実現し、他の業界の企業や団体との連携による新たな産業の創出や社会的課題の解決への貢献をしていくことへの期待も高まっている。
これらの要求にこたえるために、移動通信の国際通信標準化プロジェクトである3GPP (3rd Generation Partnership Project)において5Gならびに6Gの標準仕様の検討が進められている。本稿では、6Gの最新動向とともにこれらに向けた取り組みを紹介する。

1.6G
2.5G
3.AI
4.IoT
5.質疑応答/名刺交換

三. ネットワークオペレーションにおけるAIの活用
L4/L5 Autonomous Network実現へのステップ

ノキアソリューションズ&ネットワークス
ネットワークインフラ事業部
IP製品部門 IPルーティング統括本部長
鹿志村 康生(かしむらやすお) 氏

15:20~16:20
近年のAI/LLMの進化に伴い、ネットワークオペレーションへのAIの活用、および それによる更なる自動化と自律化の実現への期待が高まっており、それに向けた実装も 進んできています。
本セッションではNokiaの考えるネットワーク自律化へのステップ、ネットワーク管理製品でのAI/LLMを活用した機能実装の事例と今後の展望についてご紹介します。

1.現在のネットワークオペレーションにおけるチャレンジ
2.ネットワーク自律化へのステップ
3.AIOps、オペレーションのAI活用のターゲット
4.Nokia NSPにおけるAI/LLM活用機能の実装事例デモ
5.今後の展望
6.質疑応答/名刺交換

開催日

2025/04/10 (木) 13:00〜16:20

エリア

東京都

主催者

新社会システム総合研究所

種別

有料セミナー

ジャンル

IT戦略


処理に失敗しました