ECのカスタマーエクスペリエンスで重要なのは「施策改善」ではなく「3つのレイヤー」
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
CXで成果を上げる米国、いまだ「CXとは何か」を議論中の日本
顧客に選ばれる購買体験を提供するため、デジタル技術を活用し、ECを含むあらゆる顧客接点の最適化に取り組む企業が増えている。先行する米国では、すでに成果を上げる企業も増えてきた。たとえば、家電量販店のBest Buyもその1社だ。同社は7年前に経営危機に陥ったものの、顧客志向でデジタル改革に着手し、業績は回復基調にある。これらの先行する米国企業では、CXの重要性は前提となっており、もはやその定義については語られていない。
一方、多くの日本企業では、いまだにCXがクリエイティブや改善活動の延長と捉えられ、現場による取り組みで終わってしまっている。CXとは、すべてにおいて「顧客」を最優先させるという経営理念や哲学のことであり、心地よい体験やおもてなしを重視することでもなければ、一貫したメッセージを発信することだけでもない。
そして、トップから現場まで、全員に浸透している必要があり、ベンダーが提案するツールを導入するだけで実現できるものでもない。つまり、「CXは経営課題」なのだ。
では、遅れをとる日本企業に、いま求められること、必要なことは何だろうか。
・CX時代のアプローチは効率主義の「PDCA」から顧客中心の「BML」へ
・ECのCXデザインに必要な3つのレイヤー
・CXプラットフォームのあるべき姿
・CX最適化の事例
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!