• 会員限定
  • 2016/08/26 掲載

バイオ研究と「メーカーズ」のつながりは、人類に何をもたらすか

#MakerFaireTokyo2016 レポート

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
近年、飛躍的に進展しているバイオテクノロジーの世界。3Dプリンタやカッティングマシンなど多様な工作機械を備えた施設「ファブラボ」にも、個人が手元で実験しながら可能性を探れる「バイオスペース」が生まれはじめている。バイオファブリケーション(バイオファブ)を実践するファブラボ浜松と山口情報芸術センターが、自らモノづくりを学べるMITの遠隔講義プログラム「How To Grow Almost Anything」、バイオハックを紹介する「BioHack Academy」など、バイオ研究とメーカーズの関わりについて紹介した。

バイオ研究が可能な「バイオスペース」が世界で立ち上がる

photo
ファブラボ浜松
代表
竹村真人 氏
 いま、世界中でバイオテクノロジーの研究を進めるメーカーズが増えている。「Maker Faire Tokyo 2016」に登壇したファブラボ浜松の竹村真人 氏は、国内で先駆けてファブラボ内にバイオスペースをつくった人物のひとりだ。

photo
山口情報芸術センター(YCAM)
R&Dディレクター
伊藤隆之 氏
 竹村氏の「現在なぜ、そういったファブラボの動きが活発化しているのか?」という問いに答えたのが、山口情報芸術センター(以下、YCAM)の伊藤隆之 氏だ。同氏はまず、世界で広がるバイオファブリケーション(バイオファブ)の潮流について解説した。YCAMでは、メディア・テクノロジーを用いた新しい表現の探求を軸に活動しているが、センター内にバイオスペースを設けて、バイオ研究の環境を整備しているところだ。

 こういったバイオスペースを世界で初めて立ち上げたのが、ニューヨークの「Genspace」だ。Genspaceは、大学や企業の研究機関ではなく、民間としてバイオスペースを2010年末にオープンしたことで有名になった。

photo
バイオファブを民間として世界で初めて2010年末に立ち上げた「Genspace」

「Genspaceは当初、フランケンシュタインのような怪物をつくるのではないか? と懸念する声もあったが、ユニークなプロジェクトが立ち上がり、徐々に成果が出て、いまでは一般に認知されている。この動きは欧州やアジアにも波及した。我々を含めて、国内でも市民が使えるバイオスペース付きのラボが登場している」(伊藤氏)

バイオテクノロジーとメーカーズをつなぐネットワーク

関連記事
 もともとファブラボは世界中の施設とネットワークを組んで交流しているが、バイオテクノロジーの世界も同様に、海外とのネットワークが重要になっているそうだ。

 さまざまな遺伝子パーツを組み合わせ、大腸菌などの生物に新たな機能を持たせる合成生物学(synthetic biology)の国際大会「iGEM」や、オープンで安全なバイオ科学・生物学・生物工学を探求するアマチュア研究者のサイト「DIYBIO」、あるいはバイオ実験機材をDIYで製作し、それらの情報を共有する「HACKTERIA.ORG」といったサイトを通じて、国際交流が広がっている。

photo
山口情報芸術センター(YCAM)
研究員
津田和俊 氏
 YCAMの津田和俊 氏は「最近では、特にこのようなパーソナルなバイオテクノロジーの動きと、ファブラボのパーソナルなモノづくり精神が結びつき始めている」と語る。

 ファブラボは、MITのニール・ガーシェンフェルド教授による「How Yo Make (Almost) Anything」という有名な遠隔講義が契機になってスタートしたものだ。ここでは、ほとんどのモノを自分でつくる方法を教えているが、電子工作や機械工作だけでなく、昨年から講義がバイオまで広がり、「How to Grow Almost Anything」が開校された。

画像
ファブラボの産みの親であるMITのニール・ガーシェンフェルド教授による遠隔講義は、いまやバイオまで広がり「How to Grow Almost Anything」に発展している

「このカリキュラムでは、17週間にわたり、さまざまなトピックスのバイオテクノロジーを学べる。昨年20か所のファブラボが本講義に連動し、国内でもファブラボ鎌倉と浜松、山口情報芸術センターが参加した。もともとバイオの専門家は少ないので、どのように技術を学んでいくべきか、既存の大学とも協力しながら課題を解決している」(津田氏)

【次ページ】バイオ研究の倫理的問題への向き合い方
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます