• 会員限定
  • 2015/11/16 掲載

ヤフーがOpenStackで5万以上のインスタンスを同時稼働させている理由

OpenStack Summit詳報レポ(前編)

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
2015年10月27日から30日までの4日間、東京都港区のグランドプリンスホテル新高輪で「OpenStack Summit Tokyo 2015」が開催された。OpenStackとはオープンソースで開発されているIaaS型のクラウド基盤ソフトウェア。OpenStack Summitが日本で開催されるのは初。しかも北米以外の開催場所としては最大規模の催しとなった。始まる前から熱気に包まれていたキーノートの概要をリポートする。

56カ国5000人以上が参加。会場は熱気に包まれた

 キーノートは、OpenStack Foundationのアンバサダー(大使)の1人であり、日本OpenStackユーザ会のボードメンバーの長谷川章博氏(ビットアイル)の「ようこそ。OpenStack Summit Tokyoへ」という呼びかけで幕を開けた。

photo
日本OpenStackユーザ会 ボードメンバー 長谷川章博 氏(ビットアイル)

 簡単な挨拶の後、キーノートの進行を務めるOpenStack Foundationのエグゼクティブ・ディレクター、Jonathan Bryce氏を舞台に呼び込んだ。

photo
OpenStack Foundation エグゼクティブ・ディレクター Jonathan Bryce氏

関連記事
 OpenStack Summitとは世界中のOpenStackの開発者やユーザー、関連ベンダーなどが一同に介する国際会議である。年2回(春と秋)に開催される。

 「今回は56カ国及ぶ国から5000人の参加者が集まった。このような大きなイベントが開催できたことを感謝している」とBryce氏は参加者、そしてイベントの開催に尽力した日本OpenStackユーザ会のメンバーに謝意を述べた。

 OpenStack Foundationで注力していることの一つとしてBryce氏が挙げたのが教育事業だ。OpenStack FoundationではOpenStack Marketplaceのトレーニングコーナーでは、約100個のコースを紹介している。しかしまだまだ「技術者は少ない」とBryce氏。そこで同組織では個人向けのOpenStack管理技術者認定制度を設定した。それが2016年からスタートする「Certified OpenStack Administrator」だ。

 「新しいテクノロジーが出てきても、それを理解する技術者がいないとその技術は育たない。この制度によってOpenStuckの技術者がどんどん育っていくことを希望している」とBryce氏は語る。

 そして「もう一つの重要なアナウンスがある」と語り、OpenStackの最新版であるLibertyのリリースについて案内した。「12番目のリリースとなったLibertyはこれまでで最大のリリース。コードの行数は400万行。約2000人の開発者が携わった」と言う。実際、会場にもこの開発に携わった技術者が多数来場していた。

 Libertyの開発においては、既存バージョンより「管理性やスケーラビリティの改善に注力した」という。というのも「そういうユーザーの声が多かったから」とBryce氏は説明する。実はOpenStackでは、ユーザーも開発に参加しており、「発言権が大きい」からだ。

OpenStack対応の製品・サービスが続々登場している

 どんな製品、サービスがOpenStackに対応しているか。それについては「OpenStack Marketplace」を見ればわかる。「この5カ月だけで25もの製品が増えた」とBryce氏。ユーザーにとってなぜ、相互運用性が重要か、深掘りするために、DefCoreコミッティーの副議長を務めるRackspaceのプリンパルアーキテクト、Egle Siger氏を呼び込んだ。DefCoreコミッティーはOpenStackの相互運用性の標準を決める委員会である。

photo
DefCoreコミッティー 副議長でRackspaceのプリンパルアーキテクト、Egle Siger氏

 「その製品やサービスの利用度から優先順位を決め、OpenStack対応製品として認められるか評価、リリースへとつなげていく」とSiger氏。またこの活動に関心のある人は参加をすることもできるという。「私かBryce氏に連絡をください」とSiger氏は語り、壇上を去った。

 引き続きBryce氏が披露したのは、縦軸に成熟度、横軸に採用度をとった、各コンポーネントの四象限図。「採用度も成熟度も高いテクノロジーは成功したもの。しかしこの図は常に変わっていく」とBryce氏は説明する。

画像
OpenStackのコンポーネントの採用度・成熟度マップ

 たとえばNovaは成熟度、採用度ともに躍進しているのがわかる。しかし最近のユーザーサーベイでは「NeutronやHeat、Ceilometerの採用度合いが上がっている」とBryce氏は説明。「この採用度と成熟度の図およびユーザーサーベイの結果、さらにデプロイの状況などについては、などについては、OpenStackのWebサイトで公開していくので確認して欲しい」と語った。

 続いてBryce氏は「OpenStackで起きている面白い現象」を紹介。最近はHadoopクラスタ管理機能を提供する「Sahara」では、ベアメタルをIronicで展開するようになってきたという。また「Magmum」にも注目が集まっているとBryce氏。MagmumはDockerコンテナを扱えるようにした技術で、コンテナのオーケストレーション機能をOpenStackに統合するという特徴を持つ技術だ。

【次ページ】Yahoo!Japanのサービス基盤にOpenStackを採用したワケ
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます