• 会員限定
  • 2011/08/11 掲載

経営トップに「面白い」と言わせた東急ハンズのソーシャルメディア活用術--東急ハンズ 執行役員 長谷川秀樹氏

iPhoneアプリ作成からTwitter、ソーシャルグラフ、ビッグデータ活用まで

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
生活雑貨を扱う東急ハンズ。2011年3月期の売上高は756億円で、生活雑貨カテゴリーにおける業界シェアは、良品計画、ロフトに次いで第3位だ。同社は2011年4月から、IT部門でも販促費の予算を計上できるようにした。実はそれ以前から、“間隙を突いた予算取り”でIT部門では新しいテクノロジーを利用したさまざまな仕掛けを行っていた。予算化は、その有用性が正式に経営トップにも認められたということだろう。同社のこれまでの取り組み、そして今後の展望をレポートする。

営業/マーケティング分野におけるIT活用の時代が始まった

photo
東急ハンズ
執行役員
ITコマース部長
長谷川秀樹氏
 これまでIT部門の主な業務といえば、基幹業務システムの構築だった。東急ハンズのような小売業ならPOSシステム、あるいは商品マスタ管理/在庫管理/発注管理/売上管理などの各システムだ。

 これがインターネットの登場の頃から少しずつ様相が変わり始めた。たとえばホームページの作成は、IT部門が行う場合もあるが、企業によっては営業部門あるいは広報部門が担当するところもある。

 ガートナー ビジネス・インテリジェンス&情報活用 サミット 2011で登壇した東急ハンズ 執行役員 ITコマース部長の長谷川秀樹氏は、「これまでITは、社内システム構築のために使われるものだと捉えられてきたが、今ではマーケティングや営業の分野にも効力を持つようになってきている」と指摘する。

 さらに、現在ではTwitterやFacebookに代表されるソーシャルメディアが台頭してきた。

「ソーシャルメディアの登場で、ネットを介した顧客との会話が、より自由にストレスなくできるようになった。ITが、より営業やマーケティングに使える時代になってきたと考えている」(長谷川氏)

この続きは会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。

すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます