AIによる産業変革の現在地、 Preferred と Google Cloud が描く未来とは
講演内容
講製造、医療、金融、小売、サービスなどあらゆる分野において、AIによる産業革命が新たなフェーズに入りつつあります。従来のドキュメント生成や業務支援のみならず、AIエージェント、RAG、独自SLMなどを新たなテクノロジーを取り込み、業種毎の活用も進んでいます。また企業独自のファインチューニングや国内のAIプラットフォームの動きも活発化しており、テクノロジーの進化も加速しています。本パネルでは企業のAI活用の最前線に立つ2社にご登壇いただき、AIによる産業変革の現在地と未来を探ります。
講演者
株式会社Preferred Networks
インダストリーソリューション担当VP
渡部 創史 氏
Profile
大学卒業後、大手印刷会社を経て、2011年に Preferred Infrastructureに入社。全文検索やレコメンドを中心としたテキスト解析サービスの提供や、機械学習技術を提供するSaaSの立ち上げなどに従事したのち、データマネジメントプラットフォームのJVの立ち上げに参画。その後、合弁事業の終了に伴いPreferred Networksに。トラックの自動運転技術を開発する株式会社T2などいくつかの関連会社の立ち上げにも参画するなど、深層学習を中心として、クライアント企業やパートナー企業とのデータ活用プロジェクト・DXプロジェクトを多数経験。
Google Cloud Japan
AI Sales Specialist
高山 博史 氏
Profile
ITサービスの本質的な価値をわかりやすくご紹介することが得意で、使命感すら感じています。2000年からSIerや通信キャリアにてシステムエンジニア。2011年から外資系クラウドベンダにて、お客様のクラウド活用やデータ活用をご支援。2024年より前述の使命感を感じて現職。生成AIの業務活用によるビジネス成功のお手伝いをしています。
Google Cloud Japan
AI Marketing Specialist
福井 順一 氏
Profile
Google Cloud にて、生成 AI 製品とデータ分析製品のマーケティングを担当。企業の AI 活用を推進し、データに基づいたビジネス変革を支援しています。SIer 時代は、ネットワークエンジニア、セキュリティソフトウェアのサポートエンジニア、プロダクトマーケなど、幅広い業務に携わってきました。2019 年から Google Cloud に参画し、エンタープライズのお客様向けに、AI やデータ分析の最新技術や活用事例を発信しています。