Webセミナー 参加無料 事前登録制

セミナータイトをフルで入力

日立システムズ
AI・DX2025

~事例からヒントをつかむ
AI・DXの活用に向けて~

日時:2025年3月6日[木] - 7日[金]
10:00-19:00

受講料:無料(事前登録制)

セミナータイトをフルで入力

セミナータイトをフルで入力 登壇者〇〇氏 〇〇氏 〇〇氏
セミナータイトをフルで入力 登壇者〇〇氏 〇〇氏 〇〇氏

本イベントの見どころ

  • 01

    澤円氏が語る、生成AI時代のいま「DXを本気で進めるために必要なこと」とは?

  • 02

    日本マイクロソフト登壇!導入事例や成功事例から紐解く、Azure OpenAIを活用した新しいビジネスモデルの構築方法

  • 03

    生成AIをトリガーに、DX推進をどう加速する?日立システムズの取組みをご紹介

日本国内での生成AIの需要は急速に拡大し、製造、流通、金融、行政などのビジネス業界にも、大きな影響を与えつつあります。その影響は、さらなる業務効率化や新しいビジネスモデル創出など、今後も多様な変化を引き起こすと予測されています。そして、これら生成AIの台頭によって、ビジネスのDXにおいても、新たな局面を迎え、人とAIの役割検討から、AIを活用した業務の最適化&効率化が重要なテーマとなっています。
本イベントでは、RPA、デジタライゼーション、デジタルトランスメーションを推進している当社が、生成AIというツールも取り込み、お客さまのステージに対し、多種多様な解決策でDXの加速にむけたテーマを、事例も交え、基調講演やセミナー動画を配信します。本イベントが、AIとDXの活用に向けた戦略を立てる際のヒントになれば幸いです。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。


【こんな課題を抱える方におすすめ】

・経営者さま
・業務改革をご担当のお客さま
・デジタルを利用して業務の効率化を図りたいお客さま
・生成AIに関心のあるお客さま

タイムテーブル

  • DAY 1(3/6)

    10:00~
    (約60分)

    【DX基調講演】DXを本気で進めるために必要なこと~日立にはなぜLumadaが必要になったのか?~

    講演内容

    DXの重要性が叫ばれて久しいですが、本当に成功を実感しているかというと、ちょっと自信がない方々も多いようです。生成AIが更なる発展を遂げている今、本当にDXを進めるために必要なことを、日立におけるLumadaのストーリーも交えてお話ししたいと思います。

    講演者

    株式会社圓窓
    代表取締役
    Lumada Innovation Evangelist

    澤 円 氏

    11:10~
    (約45分)

    【日立システムズDX講演】「デジタル化」から「DX」へ向かうために

    講演内容

    経済産業省が2018年に発表した「DXレポート」の中で問題提起された「2025年の崖」。ついにその年が到来しました。これまでの間に、多くの企業が業務効率化を中心としたDXの第一の壁を越えました。そして高く立ちはだかる「改革」をめざす第2の壁。そんな壁を乗り越えていくためのヒントを、取り組み事例を中心に紹介します。

    講演者

    株式会社日立システムズ
    Lumada推進本部

    宗 晃生

    13:00~
    (約60分)

    【AI基調講演】Microsoft AIで実現する未来のビジネス

    講演内容

    本講演では、Microsoftが提供するAI ソリューションの最新技術とそのビジネスへの応用について紹介します。また、具体的な導入事例や成功事例を交えながら、MicrosoftのAIがどのように企業のビジネスプロセスを革新し、効率化を図るかについて詳しく解説します。さらに、Azure OpenAIを活用した新しいビジネスモデルの構築方法や、今後の展望についても触れます。AI技術の最前線を知りたい方、ビジネスにAIを取り入れたい方にとって必見の内容です。

    講演者

    日本マイクロソフト株式会社
    コーポレートソリューション事業本部
    Azure&AIプラットフォーム統括本部長 業務執行役員

    小杉 靖 氏

    14:10~
    (約45分)

    【日立システムズAI講演】さらなるDX加速に向けて~生成AIにおける日立システムズの取り組み~

    講演内容

    業務の効率化に向けて、当社はお客さまごとの事情や障壁(ネットワーク環境や情報資産の整備状況など)を考慮し、生成AIをトリガーにデジタライゼーションサービスを含めてサポートしています。本講演では、生成AIの活用事例と取り組みを通じ、DX推進のさらなる可能性を紹介します。

    講演者

    株式会社日立システムズ
    AI活用ビジネス推進本部

    服部 舜

    17:30~
    (約45分)

    【日立システムズDX講演】「デジタル化」から「DX」へ向かうために

    講演内容

    経済産業省が2018年に発表した「DXレポート」の中で問題提起された「2025年の崖」。ついにその年が到来しました。これまでの間に、多くの企業が業務効率化を中心としたDXの第一の壁を越えました。そして高く立ちはだかる「改革」をめざす第2の壁。そんな壁を乗り越えていくためのヒントを、取り組み事例を中心に紹介します。

    講演者

    株式会社日立システムズ
    Lumada推進本部

    宗 晃生

    18:15~
    (約45分)

    【日立システムズAI講演】さらなるDX加速に向けて~生成AIにおける日立システムズの取り組み~

    講演内容

    業務の効率化に向けて、当社はお客さまごとの事情や障壁(ネットワーク環境や情報資産の整備状況など)を考慮し、生成AIをトリガーにデジタライゼーションサービスを含めてサポートしています。本講演では、生成AIの活用事例と取り組みを通じ、DX推進のさらなる可能性を紹介します。

    講演者

    株式会社日立システムズ
    AI活用ビジネス推進本部

    服部 舜

  • DAY 2(3/7)

    10:00~
    (約60分)

    【AI基調講演】Microsoft AIで実現する未来のビジネス

    講演内容

    本講演では、Microsoftが提供するAI ソリューションの最新技術とそのビジネスへの応用について紹介します。また、具体的な導入事例や成功事例を交えながら、MicrosoftのAIがどのように企業のビジネスプロセスを革新し、効率化を図るかについて詳しく解説します。さらに、Azure OpenAIを活用した新しいビジネスモデルの構築方法や、今後の展望についても触れます。AI技術の最前線を知りたい方、ビジネスにAIを取り入れたい方にとって必見の内容です。

    講演者

    日本マイクロソフト株式会社
    コーポレートソリューション事業本部
    Azure&AIプラットフォーム統括本部長 業務執行役員

    小杉 靖 氏

    11:10~
    (約45分)

    【日立システムズAI講演】さらなるDX加速に向けて~生成AIにおける日立システムズの取り組み~

    講演内容

    業務の効率化に向けて、当社はお客さまごとの事情や障壁(ネットワーク環境や情報資産の整備状況など)を考慮し、生成AIをトリガーにデジタライゼーションサービスを含めてサポートしています。本講演では、生成AIの活用事例と取り組みを通じ、DX推進のさらなる可能性を紹介します。

    講演者

    株式会社日立システムズ
    AI活用ビジネス推進本部

    服部 舜

    13:00~
    (約60分)

    【DX基調講演】DXを本気で進めるために必要なこと~日立にはなぜLumadaが必要になったのか?~

    講演内容

    DXの重要性が叫ばれて久しいですが、本当に成功を実感しているかというと、ちょっと自信がない方々も多いようです。生成AIが更なる発展を遂げている今、本当にDXを進めるために必要なことを、日立におけるLumadaのストーリーも交えてお話ししたいと思います。

    講演者

    株式会社圓窓
    代表取締役
    Lumada Innovation Evangelist

    澤 円 氏

    14:10~
    (約45分)

    【日立システムズDX講演】「デジタル化」から「DX」へ向かうために

    講演内容

    経済産業省が2018年に発表した「DXレポート」の中で問題提起された「2025年の崖」。ついにその年が到来しました。これまでの間に、多くの企業が業務効率化を中心としたDXの第一の壁を越えました。そして高く立ちはだかる「改革」をめざす第2の壁。そんな壁を乗り越えていくためのヒントを、取り組み事例を中心に紹介します。

    講演者

    株式会社日立システムズ
    Lumada推進本部

    宗 晃生

    17:30~
    (約45分)

    【日立システムズAI講演】さらなるDX加速に向けて~生成AIにおける日立システムズの取り組み~

    講演内容

    業務の効率化に向けて、当社はお客さまごとの事情や障壁(ネットワーク環境や情報資産の整備状況など)を考慮し、生成AIをトリガーにデジタライゼーションサービスを含めてサポートしています。本講演では、生成AIの活用事例と取り組みを通じ、DX推進のさらなる可能性を紹介します。

    講演者

    株式会社日立システムズ
    AI活用ビジネス推進本部

    服部 舜

    18:15~
    (約45分)

    【日立システムズDX講演】「デジタル化」から「DX」へ向かうために

    講演内容

    経済産業省が2018年に発表した「DXレポート」の中で問題提起された「2025年の崖」。ついにその年が到来しました。これまでの間に、多くの企業が業務効率化を中心としたDXの第一の壁を越えました。そして高く立ちはだかる「改革」をめざす第2の壁。そんな壁を乗り越えていくためのヒントを、取り組み事例を中心に紹介します。

    講演者

    株式会社日立システムズ
    Lumada推進本部

    宗 晃生

※プログラム、タイトルは、予告なく変更される場合があります。

開催概要

名称

Webセミナー

日立システムズ AI・DX2025
~事例からヒントをつかむ!AI・DXの活用に向けて~
日時 2025年3月6日(木)- 2025年3月7日(金)
10:00-19:00(各講演、10分前から接続可能)
会場 オンライン
受講料 無料(事前登録制)
主催 株式会社日立システムズ
メディア協力
  • ビジネス+IT
ページ
トップ

お申し込みは
こちら