東京開催 リアルセミナー 参加無料 事前登録制

SAS Innovate on Tour 2024

日時:2024年7月17日[水] - 7月18日[木]

会場:丸ビルホール&コンファレンススクエア

受講料:無料(事前登録制)

本セミナーは東京開催のリアルセミナーになります

※フリーアドレス、携帯キャリアやプロバイダなどの個人アドレスでのお申込みをされる場合、
ご参加をお断りすることがあります。

お申し込みはこちら

本セミナーは東京開催のリアルセミナーになります

※フリーアドレス、携帯キャリアやプロバイダなどの個人アドレスでのお申込みをされる場合、
ご参加をお断りすることがあります。

見どころ

  • 01

    国内最大級SASイベント、AIとアナリティクスで成功するための秘訣

  • 02

    主要国のAI法規制、これからの日本企業の対応について最適解を探る

  • 03

    我が国が「Society 5.0」実現に向けて貢献するSAS最新のソリューションほか事例やネットワーキングあり

SAS Innovate は、データとAIの最新トレンドをあらゆる業種や役割の人に体験いただけるイベントです。

本セミナーは東京開催のリアルセミナーになります

※フリーアドレス、携帯キャリアやプロバイダなどの個人アドレスでのお申込みをされる場合、
ご参加をお断りすることがあります。

タイムテーブル

  • ビジネスリーダーのためのデータとAIの体験
    SAS Innovate on Tourで私達と一緒にAIとアナリティクスで成功するための秘訣を探りましょう。きっと有益な何かをつかめるはずです。

    DAY 1

    13:00 | 15:00

    ご挨拶

    15:15 | 16:25

    基調講演

    SAS Institute Japan 株式会社
    代表取締役社長

    手島 主税

    16:45 | 18:15

    ブレークアウト・セッション

    講演内容

    ・日本マイクロソフト株式会社
    ・デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社
    ・レッドハット株式会社

    16:45 | 18:15

    ブレークアウト・セッション

    講演内容

    ・金融サービス高度化に向けた生成AIとディシジョニングプラットフォームの統合

    現在、多くの金融機関が競争力向上を目的とし、またその源泉として生成AIの活用を模索しています。SASでは、生成AIとディシジョニングプラットフォームの統合と各種金融システムとの有機的な連動により、顧客体験価値の向上、リスク管理の高度化、不正検知の精緻化・効率化など、幅広い金融業務領域で革新的な解決策を提供します。本セッションでは、最先端のAI活用を含むディシジョニングプラットフォームの全容をケーススタディを通じてご説明します。

    SAS
    カスタマーアドバイザリー事業本部 ストラテジックエンタープライズ金融本部

    檜皮 孝史

    ・製造業におけるDigital Decisionの方向性について

    生成AIや量子コンピューターの活用など、Data/AI領域はテクノロジーの進歩もあいまって活用の幅が広がっています。近年のDXに対する取り組みにより、大規模なデジタルによる意思決定(≒Analyticsの適用)を推進する事例も出てきました。本セッションでは、製造業におけるDigital Decisionについての方向性について弊社の考えをご紹介いたします。

    ・Society5.0の実現に向けて ~公共領域でのSASの実績とこれからの貢献

    我が国が「Society 5.0」として目指すのは「持続可能性と強靭性を備え、国民の安全と安心を確保するとともに、一人ひとりが多様な幸せ(well-being)を実現できる社会」の実現です。これはサイバー空間とフィジカル空間を高度に融合させたシステムによって実現されます。本セッションではSASの公共領域におけるこれまでの実績とSociety5,0に貢献する最新のソリューションをご紹介します。

    SAS
    Principal Industry Consultant

    Ensley Tan

    ・産官学連携におけるSASのValue

    日本におけるアナリティクス人材の育成はアカデミアに留まるテーマではなく、各地でのビジネスの活性化・成長にいかに貢献できるかが取組みの鍵である。このセッションでは、SASが関与する産学官連携プロジェクトの例を示すことで、SASがどのような価値を提供できるのかをご紹介いたします。

    16:45 | 18:25

    エグゼクティブ向けレジリエンスプログラム
    主要国のAI法規制、Trustworthy AIについて ~日本企業の対応を議論する~

    講演内容

    ※こちらのプログラムは招待制となっております

    ラウンドテーブル形式でご参加の皆様と貴重な意見交換をさせていただくプログラムです。

    EUにおけるAI規則案の可決、米国NISTによる AI RISK MANAGEMENT
    FRAMEWORK、日本経産省・総務省によるAI事業者ガイドライン(第1.0版)など、AIのリスクに対応する制度が施行され始めています。これらの制度は、AIを活用している事業そのものに大きな影響を及ぼすと認識し、対応してゆくことが求められます。
    米国商務省の国家人工知能諮問委員会(NAIAC)の委員に任命されたSASのレジー・タウンゼンド、日本のAI事業者ガイドラインにも携わられた羽深様を交え議論を深めてまいりたいと思います。

    ・ 対象:招待制
    ・    全業種
     ・ グローバル展開している企業の役職者 様、部門長 様
     ・ AI規制への対応を検討している責任者 様

    ・ 時間:ブレイクアウト・セッションと同時間帯

    ・ 内容:
     ・ SAS講演(レジー・タウンゼンド)
      ・ ゲスト講演 羽深 宏樹 様 スマートガバナンス株式会社代表取締役CEO, 京都大学法学研究科特任教授, 東京大学法学政治学研究科客員准教授,
       日本・ニューヨーク州弁護士
     ・ ラウンドテーブル

     ・ ディスカッションテーマ
      ・ 各国のAI法規制・制度の最新状況
      ・ 企業の規制・制度への対応状況
      ・ 日本企業はどう認識し、どう対応してゆくべきか

    18:30 | 20:00

    ネットワーキング・名刺交換会

  • ※プログラム、タイトルは、予告なく変更される場合があります。

  • テクニカルユーザーのためのデータとAIの体験
    SAS Innovate on Tourで私達と一緒にAIとアナリティクスで成功するための秘訣を探りましょう。きっと有益な何かをつかめるはずです。

    DAY 2

    9:00 | 12:00

    【ハッカソン】Hackathon Boot Camp(希望者のみ)

    プログラム

    毎年恒例のSAS Hackathonのエクスプレスバージョンを行います。ご希望の方*は、SAS Viyaを使用した「信頼できるAI」を体験する没入型プログラムに参加いただけます。
    ※ 会場スペースの都合上、ご希望いただいてもご参加いただけない場合があります。参加いただけるかどうかは開催1週間前までに個別にご連絡いたします。

    13:00

    ご挨拶

    Wrap-Up

    SAS Institute Japan 株式会社
    代表取締役社長

    手島 主税

    15:00

    ブレークアウト・セッション

    講演内容

    ・イノベーションのための革新的なプラットフォーム SAS Viya
    ・生成AI がビジネスをどのように変革できるか
    ・SAS でオープンソースの可能性を解き放つ
    ・信頼できるAIのためのガバナンス機能
    ・CXイノベーションを加速させるために最適なCDPとは

※プログラム、タイトルは、予告なく変更される場合があります。

本セミナーは東京開催のリアルセミナーになります

※フリーアドレス、携帯キャリアやプロバイダなどの個人アドレスでのお申込みをされる場合、
ご参加をお断りすることがあります。

開催概要

名称

東京開催

SAS Innovate on Tour 2024
日時 2024年7月17日(水)- 18日(木)
会場 丸ビルホール&コンファレンススクエア
〒100-6307 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル8F[会場地図
受講料 無料(事前登録制)
主催 SAS Institute Japan株式会社
メディア協力
  • ビジネス+IT

アクセス

丸ビルホール&コンファレンススクエア 〒100-6307 東京都千代田区丸の内2-4-1
丸ビル8F

本セミナーは東京開催のリアルセミナーになります

※フリーアドレス、携帯キャリアやプロバイダなどの個人アドレスでのお申込みをされる場合、
ご参加をお断りすることがあります。

ページ
トップ

お申し込みは
こちら