企業が早急なDX(デジタルトランスフォーメーション)の実現を求めらている昨今のビジネス環境において、クラウド環境を活かしてDXを推進できるようなIT技術者の需要はますます高まり続けています。
しかしながら、外部からの人材確保は非常に困難であるため、いかに自社のIT技術者をDX人材に育成するかがDX推進のカギのひとつとなっています。

本セミナーでは、DX時代に求められる企業のあり方やこれからの時代に通用するクラウド・ネイティブな人材として活躍するポイントについて議論します。さらに、本年4月に日本企業のDXの促進を目的として開設され、コンテナ技術をはじめとしたクラウドネイティブ技術の学習と活用に取り組むためのコミュニティー「コンテナ共創センター」についてご紹介します。

プログラム

14:00 - 14:05

オープニング

14:05 - 14:35

基調講演

デジタルを前提に現状を再構築する

講演内容:

DX(デジタルトランスフォーメーション)、ソフトウェアファースト、アジャイル、クラウドネイティブなど、様々なキーワードが飛び交い、多くの企業が危機感を持ってそれらに取り組んでいます。しかし、断片的な取り組みになってしまったり、手段の目的化が起こってしまっているケースも少なくないようです。本講演では、それらのキーワードの本質と関連性について検討するとともに、それらを担う人材像についても考えてみたいと思います。

楠木 建

株式会社デンソー

執行幹部
モビリティシステム事業グループ
DX推進担当 兼 クラウドサービス開発部長

クリエーションライン株式会社

取締役

成迫剛志

14:35 - 14:55

これからの時代に通用するクラウド・ネイティブ人材として活躍するには?

講演内容:

企業がデジタル変革を推進する上で欠かせないのは、ハイブリッド・クラウド環境を活用して、実験的な試みから物事の見方を変えていき、ビジネスに変化を起こすことです。このセッションでは、これからの時代に通用するクラウド・ネイティブな人材として活躍するポイントを特にマインドセットを変える視点からご紹介します。

氏名

日本アイ・ビー・エム株式会社

テクノロジー事業本部 カスタマーサクセス第1
シニア・マネージャー 兼 IBM Cloudアンバサダー

大西 彰

14:55 - 15:25

コンテナ共創センターの取り組み

講演内容:

本年4月に開設の「コンテナ共創センター」は、システム・インテグレーター(SIer)および独立系ソフトウェア・ベンダー(ISV)の皆様を対象としたコミュニティーです。コンテナ技術を活用したソフトウェアやソリューションの拡大と、クラウドネイティブ技術者の育成により、日本企業のDXの促進に貢献することを目的としています。コンテナ共創センターの活動について、実際のパートナー様の取り組みも含めてご紹介します。

氏名

日本アイ・ビー・エム株式会社

テクノロジー事業本部
クラウドプラットフォーム・テクニカルセールス 部長

佐々木 敦守


氏名

ダイワボウ情報システム株式会社

経営戦略本部 情報戦略部 部長

谷水 茂樹




氏名

株式会社システムリサーチ

AIソリューションチーム シニアマネージャー

毛利 茂弘

15:25 - 15:40

Q&A

視聴者の方々のお悩みに回答します

楠木 建

株式会社デンソー

執行幹部
モビリティシステム事業グループ
DX推進担当 兼 クラウドサービス開発部長

クリエーションライン株式会社

取締役

成迫剛志


氏名

日本アイ・ビー・エム株式会社

テクノロジー事業本部
クラウドプラットフォーム・テクニカルセールス 部長

佐々木 敦守


氏名

SBクリエイティブ株式会社

ビジネス+IT編集部 編集長

松尾 慎司

  • ※講演内容は事前の予告なく変更させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

セミナー概要

名称

Webセミナー

DX加速に向けたクラウドネイティブ人材の育成

日時

2021年6月24日(木)14:00 - 15:40

会場

オンライン

  • ※ 本イベントの対象者以外のお申込みについては、お断りさせていただく場合がございます。
  • ※ 皆さまに安心して受講いただけるよう、本セミナーはオンラインで開催いたします。オフィス/リモートワーク先/ご自宅からぜひお気軽にご参加ください。

受講料

無料(事前登録制)

主催

SBクリエイティブ株式会社

協賛

日本アイ・ビー・エム株式会社

メディア協力