あなたの会社、こんな「組織」になっていませんか?↓↓↓
- ・ マネジメントできない管理職が多い
→ プレイヤーとしてはいいが、管理ができず組織として強くならない
- ・ 年功序列的なところがあり、リーダーシップが発揮できるから昇進するというわけではない
- ・ チームで活動するのではなく、個人商店化してしまっている
- ・ マネージャーが部下を育成できない
- ・ 井の中の蛙が多く、役割を理解していない管理職もいる
- ・ 上司-部下の信頼関係も薄く、部下が言うことを聞かない
- ・ 言うべきことを言えない、叱れる管理職が少ない
(最近は叱ると辞めるから叱れない部分もある)
- ・ 部下が動かないことを「言っているんですけれど」という言い訳に終始する
- ・ 上が、言っていたから…」という伝え方になっている人もいる
- ・ 変化しようとしない、保守的
- ・ 部門間のセクショナリズムが強い
- ・ 他責文化が蔓延している
研修で一時モチベーションがあがっても、
そのあと「どう文化として根付かせるか」が重要。
しかし、そうはわかっていてもなにから手を付ければいいか、
自社だけではわかりません。
素晴らしい研修を行っても、一時的にモチベーションがあがっても、
そのあと「どう文化として根付かせるか」が重要。
しかし、そうはわかっていてもなにから手を付ければいいか、
自社だけではわかりません。
では、目指すべき組織の姿とはどんなものでしょうか?
一例を挙げますと、
- ・ 事業部、チーム、組織の壁を超え、社員同士が協力し合っている組織
- ・ 社長が大切にしている経営理念が社員一人一人に浸透し、全ての社員が仕事にやりがいと誇りを持ちながら働いている組織
- ・ メンバー全員が、自ら考えて、自ら行動するので、社長やハイパフォーマーが、一人で頑張らなくても良い組織
上記のような組織が、理想的な組織ではないでしょうか。
本セミナーでは、上記のような組織、管理職、社員を変えるために必要なことや、「成長し続ける企業」がもつ、「組織風土」を、貴社でも作り上げる方法、そのために必要なこと、を余すことなくお伝えします。
世界で3000万部売れたビジネス書でもあり、そして世界の名だたる企業でも導入され、その発展の基盤を築いてきた『7つの習慣』。
その、成功の原理原則を企業の経営者・リーダーが実践すると、組織はどう変わるのか?
自らが、苦難を乗り越え、年間300近く「管理職向け」「マネジメント力強化」研修を開催し、年間のべ10,000人以上の受講者、平均97%という満足度を誇る研修を実施してきた、FCEトレーニング・カンパニーだからこそお伝えできる、「7つの習慣®」の現場での活用事例とその効果。
世界147カ国で展開されている「7つの習慣」研修プログラムは、既に、のべ3500社、20万人以上のビジネスパーソンが受講しています。
FCEホールディングスとして、「7つの習慣」研修プログラムを子供向けからビジネスパーソン、管理職、エグゼクティブ層の方に受講10年以上提供し続けて、「働きがいのある会社」ランキングに、6年連続ランクインした実績を積むまでに至りました。
今だからこそ求められる「真のリーダー教育に必要な視点」、「組織風土の作り方」を今回のセミナーでお伝えします。