Webセミナー 参加無料 事前登録制

帳票DXセミナー

セミナータイトをフルで入力

基幹システム刷新待ったなし!
CIO Lounge理事長が語る実態と
3製品紹介セミナー

日時:2025年2月20日[木] 14:00 - 15:25

受講料:無料(事前登録制)

セミナータイトをフルで入力

セミナータイトをフルで入力 登壇者〇〇氏 〇〇氏 〇〇氏
セミナータイトをフルで入力 登壇者〇〇氏 〇〇氏 〇〇氏

本イベントの見どころ

  • 01

    CIO Lounge理事長の矢島氏が語る、失敗しない基幹システム刷新の戦略とは

  • 02

    電子帳簿保存法対応におけるERPの最適解を事例を交えてご紹介

  • 03

    ものづくりERP選びに必要な観点とは?最新のERP情報から自社に最適なシステムの選び方

基幹システムの刷新を検討しているが、自社の業務に最適なシステム選びに迷っている皆さまへ。
本セミナーでは、CIO Lounge理事長の矢島様をゲストにお迎えし、基幹システム刷新において各社が抱えている課題と、現状整理をする際のポイントから最適なアーキテクチャ設計の方法をレクチャーいただきます。さらに3社の基幹システム・ERPを具体的リファレンスも踏まえ一挙ご紹介。本セミナーを通じて貴社の成長を支える基幹システム・ERP再構築のヒントを見つけましょう。


【こんな方におすすめ】

・現基幹システムの老朽化/サポート終了により、マイグレーションを検討している方
・自社に最適な基幹システム/ERPがわからない
・オンプレミスの基幹システムをクラウド化したい方
・基幹システムを中心としたデジタル帳票基盤化に興味がある方


【セミナーで得られるポイント】

・基幹システム刷新の現状や、それを踏まえたマイグレーション時に抑えるべきポイントを知ることができます
・各社のサイトや資料でインプットをしたり、個別ミーティングを設けることなく、自社の状況に適した基幹システム・ERPを知ることができます

タイムテーブル

  • 14:00 | 14:30

    基幹システム刷新の実態と失敗しないための戦略

    講演内容

    多数の企業にて大規模プロジェクトを指揮してきた、CIO Lounge理事長矢島様が登壇し、刷新の現状や、その際に直面する課題についてお話しします。「パッケージと自社開発、結局どちらが良いのか?」という疑問や、基幹システム刷新時の方向性決定についても掘り下げていきます。また、理想的なIT体制や、基幹システム選定のポイントも提唱いただきます。

    講演者

    特定非営利活動法人 CIO Lounge
    理事長

    矢島 孝應 氏

    Profile

    1979年松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)入社。三洋電機株式会社を経て2013年1月にヤンマー株式会社に入社。その間、アメリカ松下電器5年、松下電器系合弁会社取締役3年、三洋電機株式会社執行役員、関係会社社長3年を経験。ヤンマー株式会社入社後、執行役員ビジネスシステム部長就任。2018年6月に取締役就任。2020年5月退任。現在NPO法人CIO Lounge理事長。2021年5月よりウイングアーク1st株式会社社外取締役に就任。

    14:30 | 14:45

    事例からみる“ERP+電子帳簿保存法”の最適解

    講演内容

    近年のテレワーク浸透に加え、2022年1月には電子帳簿保存法の要件が緩和され、経理部の業務はより一層ペーパーレス化が加速しているのではないでしょうか?本講演では、実際の事例と電子帳簿保存法対応におけるよくある課題と解決案とを紐解きながらERP選定における最適解をご紹介します。ERPとinvoice-Agentとの連携についてお知りになりたい方、電帳法改正に伴い様々な施策を講じてきたが、いまいち効果がわからない・さらなる改善が必要とお考えの方はぜひ本講演をご視聴ください。

    講演者

    株式会社NTTデータ・ビズインテグラル
    ソリューション事業部
    セールス&マーケティング部
    リーダー

    李 晶 氏

    Profile

    SIerにてネットワーク・ストレージ・サーバなどITインフラ製品のプロダクトマーケティングに8年従事。より業務に関連した領域にチャレンジすべくERPパッケージメーカであるNTTデータ・ビズインテグラルへ入社。現在は、事例取材やイベント主催、展示会出展を通じて日々お客さまとのコミュニケーションをとりつつ、広報・マーケティング担当として当社ERPであるBiz∫(ビズインテグラル)のPRに従事。

    株式会社NTTデータビジネスシステムズ
    ITソリューション事業部カスタマーサクセス部
    課長代理

    朝柄 武司 氏

    Profile

    会計システムのITSM分野に従事。弊社で会計/人事システムを導入したお客様の保守運用センター(約40社のお客様を運用)においてプロジェクトリーダーを担当。

    14:45 | 15:00

    世界で戦う製造業を支えるmcframe ~ものづくりERP選びに必要な観点~

    講演内容

    mcframeは組立加工からプロセス製造まであらゆる製造業に対応し、ERPからPLM・IoT領域までカバーする日本のものづくりのためのシステムです。グローバル・グループ会社・複数事業での利用はもちろん、あらゆる生産方式に対応した生産管理・多様な切り口で計算できる原価管理をご評価いただき、グローバル製造業を中心に1,000社を超える企業にご導入いただいています。本セッションでは、それらの企業からmcframeが選ばれている理由を、製品の特長や事例を交えて解説します。

    講演者

    ビジネスエンジニアリング株式会社
    プロダクトビジネス企画部
    mcframeマーケティング推進

    上條 翔 氏

    Profile

    ITインフラやSaaSの営業・プリセールスを経て、マーケティング支援企業でIT企業や製造業を中心に企画提案からディレクションまで幅広く携わる。その後B-EN-Gに入社し、自社製品のマーケティングプロモーションを推進。現在はmcframeのマーケティング活動に尽力している。

    15:00 | 15:15

    会社の課題をバックオフィスから解決!mitoco会計とinvoiceAgentで導く業務のデジタル変革

    講演内容

    企業の経理部門は、日々膨大なデータを扱いながら、業務の効率化や法令遵守の課題に直面しています。しかし、経理だけでなくバックオフィス全体で共有すべき課題が存在します。本セミナーでは、経理業務や関連部門が抱える具体的な課題を整理し、業務効率化や法令遵守を実現するための解決策として、mitocoERP・mitoco会計の活用方法やinvoiceAgentとの連携について、事例やデモを交えて詳しくご紹介します。

    講演者

    株式会社テラスカイ
    営業本部 営業推進部
    mitoco会計推進チーム

    倉内 聡郎 氏

    Profile

    2020年にテラスカイに製品の営業担当として新卒入社。「mitoco」「クラウドサイン for Salesforce」を中心に営業活動を実施し、顧客のデジタル化を支援。2023年よりmitoco会計営業推進チームを兼任。現在は、新製品「mitoco 会計」の販売拡大を目指し営業部隊の支援に従事。

    15:15 | 15:25

    基幹システム・ERPと実現するデジタル帳票基盤

    講演内容

    帳票の生成を担う「SVF」と帳票の保管・企業間データ流通を担う「invoiceAgent」で構成される「デジタル帳票基盤」。社内に散在した帳票運用を一元化するためには、基幹システム・ERPとの連携も重要となります。本セッションでは、デジタル帳票基盤の概要から、基幹システム・ERP連携のユースケース、SVF・invoiceAgentを中心とした新エコシステムのご紹介をいたします。

    講演者

    ウイングアーク1st株式会社
    Business Document事業部
    BD事業戦略部 法対応チーム

    敦賀 武志

    Profile

    文書情報管理士前職まではシステムエンジニアとして、基幹システム、コールセンターシステムなどの構築を担当し、2017年に入社。電子帳簿保存法対応や文書管理を支援するBD事業戦略部デジタル帳票活用デザインGに所属し、プリセールス部(帳票系)を兼務。文書情報管理士、記録情報管理士、知的財産管理技能士を取得。

※プログラム、タイトルは、予告なく変更される場合があります。

開催概要

名称

Webセミナー

帳票DXセミナー
基幹システム刷新待ったなし!CIO Lounge理事長が語る実態と3製品紹介セミナー
日時 2025年2月20日(木)14:00 - 15:25
会場 オンライン
受講料 無料(事前登録制)
主催 ウイングアーク1st株式会社
共催 特定非営利活動法人 CIO Lounge、株式会社NTTデータ・ビズインテグラル、ビジネスエンジニアリング株式会社、株式会社テラスカイ
メディア協力
  • ビジネス+IT
ページ
トップ

お申し込みは
こちら