ランチセッションⅡ医療・物流業人事労務DX
医療×物流 "働きやすい"組織をつくる~バックオフィスDXで実現する従業員の業務負荷軽減~
(医)春回会
法人事務局 人事課 課長
石井 智彰 氏
信濃運輸(株)
経営戦略本部事業企画課 課長
石神 翔平 氏
(株)SUPER STUDIO
人事戦略室 人事労務ユニット マネージャー / 社会保険労務士
佐藤 耕平 氏
ランチセッションⅡ医療・物流業人事労務DX
医療×物流 "働きやすい"組織をつくる~バックオフィスDXで実現する従業員の業務負荷軽減~
講演内容
2024年問題や慢性的な人手不足など、医療業界と物流業界には共通の課題が多く存在します。これらの課題解決のカギは"働きやすい組織をつくる"ことですが、何からはじめればいいのかお悩みの企業さまも多いのではないでしょうか。本セッションでは、バックオフィスDXに焦点をあてて、医療業界と物流業界の働き方改革についてパネルディスカッション形式で医療社会法人春回会様と信濃運輸株式会社様にお話しを伺います。
講演者
(医)春回会
法人事務局 人事課 課長
石井 智彰 氏
プロフィール
2011年に新卒で(株)ニチイ学館に入社し、営業企画や採用、リテンション業務などに従事。2018年に社会医療法人春回会に入社し、人事労務業務全般に従事。勤怠システムのリプレイスやSmartHRを導入し脱俗人化及び業務改善を実施。また、社員の発揮能力向上、リテンションを目的として行動と成果に応じた人事制度の導入と運用を行う。
講演者
信濃運輸(株)
経営戦略本部事業企画課 課長
石神 翔平 氏
プロフィール
2014年、新卒で日本IBM TSOL(株)に入社し、サーバー保守業務に従事。2017年に(株)リブ・ウイングに入社し、物流コンサルタントとしての知識を身につける。2018年に信濃運輸(株)に入社し、社内の作業効率化を推進する部署に配属。物流センターの立ち上げ時には、物流機器とシステムの連携などにも従事。また、バックオフィスの効率化の一環として、SmartHRの運用設計や導入、そして勤怠管理システムの導入にも携わる。
講演者
(株)SUPER STUDIO
人事戦略室 人事労務ユニット マネージャー / 社会保険労務士
佐藤 耕平 氏
プロフィール
2010年(株)NTTデータに新卒で入社し、NTTデータ社内の人事給与システムの開発などに従事。その過程で社会保険労務士の資格も取得し、2019年、(株)SUPER STUDIO人事労務担当として入社。以後は50名規模から250名規模の人事労務として0から様々な運用を構築。
×
|
オープニングセッションⅡ全社DX
経営を持続的に支える、「日本流DX」実現へのロードマップ
(株)JTB
執行役員 CDXO / iU情報経営イノベーション専門職大学 准教授
各務 茂雄 氏
オープニングセッションⅡ全社DX
経営を持続的に支える、「日本流DX」実現へのロードマップ
講演内容
DXが小さく終わっていないか?より良いDXとは何か?答えは日本流DXにある。日本流DXとは、DXによる経営改革を通じて、日本の文化を持つ企業や組織の特長や強みを保持しつつ、グローバルな企業力を獲得するアプローチです。MicrosoftやAWSでの経験を元にKADOKAWAやMUFGなどで実施した経営改革の経験を踏まえ、DXを絵に描いた餅で終わらせない、本物のDXの実現に向けたロードマップをお話しします。
講演者
(株)JTB
執行役員 CDXO / iU情報経営イノベーション専門職大学 准教授
各務 茂雄 氏
プロフィール
VMware、楽天、Microsoft、AWSなどを経てドワンゴへ移籍。2019年にKADOKAWA Connected代表取締役社長就任。2022年3月に退任後三菱UFJ銀行デジタルサービス企画部、経営企画部 部長としてMUFGのDXを行った後、現在はJTB 執行役員CDXO、GovTech東京 業務理事 CTOとしてDXを推進中。著書は世界一わかりやすいDX入門、日本流DX 他。
×
|
SmartHR導入企業講演Ⅰ全社DX
デジタル革命への挑戦 ~コープさっぽろがDX組織化した現在地を語る~
(生協)コープさっぽろ
執行役員 CIO デジタル推進本部 本部長 / ロケスタ(株) 代表取締役社長
長谷川 秀樹 氏
(株)JTB
執行役員 CDXO / iU情報経営イノベーション専門職大学 准教授
各務 茂雄 氏
SmartHR導入企業講演Ⅰ全社DX
デジタル革命への挑戦 ~コープさっぽろがDX組織化した現在地を語る~
講演内容
売上3000億円の流通企業「コープさっぽろ」がDXを推進し、ビジネスの成長にどのようにつなげているかをお話しします。まず、システムを変えたところで生産性は上がるわけではなく、アナログvsデジタルでもありません。共存の世界だと考えます。そして、DX推進に必要な心得を一つ挙げると「100点を狙わないこと。」ただ、これらは頭で理解することと実際に推進することは容易ではありません。私が2020年2月にコープさっぽろの一員となりDX推進して4年ほどが経ち変化も生まれてきました。本講演では、今まで取り組んできたことや現在の変化を事例や数値を踏まえてお話しします。苦労話とともにリアルな日本企業のDX推進事例は、中小企業にも参考になれば幸いです。
講演者
(生協)コープさっぽろ
執行役員 CIO デジタル推進本部 本部長 / ロケスタ(株) 代表取締役社長
長谷川 秀樹 氏
プロフィール
1994年:アクセンチュア(株) 国内外の小売業の業務改革、コスト削減、マーケティング支援などに従事。2008年:(株)東急ハンズ 執行役員 情報システム部門、物流部門、通販事業の責任者として改革を実施。100%AWS化、iPadPOS開発、自社開発化、物流構造改革、通販事業の黒字化などを推進。 2013年:ハンズラボ(株) 代表取締役社長 ITソリューションプロバイダーを創業、代表取締役社長に就任。初年度から黒字達成し任期中2桁成長を維持(東急ハンズの執行役員と兼任) 2018年:(株)メルカリ 執行役員CIO 2018年:ロケスタ(株) 代表取締役社長(現任) -プロフェッショナルCIOとしての活動開始 -コープさっぽろCIO、その他複数社のCIO(現任) 2021年:クラウドファースト(株) 代表取締役社長(現任) -小売業・飲食業のシステム開発 2021年:ブックオフグループホールディングス社外取締役(現任)
講演者
(株)JTB
執行役員 CDXO / iU情報経営イノベーション専門職大学 准教授
各務 茂雄 氏
プロフィール
VMware、楽天、Microsoft、AWSなどを経てドワンゴへ移籍。2019年にKADOKAWA Connected代表取締役社長就任。2022年3月に退任後三菱UFJ銀行デジタルサービス企画部、経営企画部 部長としてMUFGのDXを行った後、現在はJTB 執行役員CDXO、GovTech東京 業務理事 CTOとしてDXを推進中。著書は世界一わかりやすいDX入門、日本流DX 他。
×
|
SmartHR導入企業講演Ⅱ人事労務DX社内コミュニケーション
人事業務効率化のその先は?社内コミュニケーション設計で帰属意識向上へ
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ(株)
HRマネージャー
渡辺 歩 氏
SmartHR導入企業講演Ⅱ人事労務DX社内コミュニケーション
人事業務効率化のその先は? 社内コミュニケーション設計で帰属意識向上へ
講演内容
当社はコロナ禍収束後の現在もリモート中心の働き方を続けています。この判断は、リモートワークで生じるコミュニケーション上の課題に向き合い続ける覚悟を決めたとも言い換えられます。この3年間、「固定化しがちな関係性を解きほぐす」をキーワードに、人事が様々な社内施策に取り組んできました。本講演でお話しするのは、新入社員定着支援の制度づくり・3か月に1度全社員が集まる場づくりの事例です。3年が経過してようやく手応えを得られたこの取り組みについて、徹底的にこだわったポイントを、この度初めて社外の皆さんにご紹介します。
講演者
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ(株)
HRマネージャー
渡辺 歩 氏
プロフィール
新卒でJR東日本に入社し、電車の運転士や人事業務を経験。2012年にケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズにコンサルタントとして入社し、クライアントの業務改革・システム導入を支援。2018年から人事に転向し、社内の人事制度設計やオンボーディング支援、業務・システム改善に取り組んでいる。
×
|
事例講演Ⅲハイブリッドワーク
オフィス?リモート?「働く場所の価値」を再定義。個とチームの潜在能力を最大化
(株)ベネッセホールディングス
Digital Innovation Partners DX人財開発部 部長
後藤 礼子 氏
コクヨ(株)
働き方改革PJアドバイザー /(一社)日本健康企業推進者協会 顧問
坂本 崇博 氏
事例講演Ⅲハイブリッドワーク
オフィス?リモート?「働く場所の価値」を再定義。 個とチームの潜在能力を最大化
講演内容
働く場所の選択肢が広がった今、「社員に対してオフィス出社の必要性の説明が難しい」「リモートワークでのコミュニケーション、マネジメントの難易度が上がった」といった課題が顕在化しています。一方で、「リモートワークをしたくても、その仕組み化ができておらず、現実的に難しい」という課題も存在します。本講演では、多様な働き方を促進するための人事制度設計や働く環境整備を行っている2社が登壇。社員やチームが本来持つ能力を存分に発揮し、組織への貢献に繋がる仕組みづくりや、その浸透方法について、視聴者の悩みに答えながらお話しします。
講演者
(株)ベネッセホールディングス
Digital Innovation Partners DX人財開発部 部長
後藤 礼子 氏
プロフィール
福武書店(現ベネッセコーポレーション)入社後、進研ゼミ・こどもちゃれんじ・保育事業に従事。退職/再入社後、部門人事を経て2014年より全社人事を担当。人事制度改定、採用、人財開発、教育体系の刷新等に取り組む。ベネッセコーポレーション人財本部本部長を経て、現在は、DX人財開発部 部長として組織のDX能力強化に取り組んでいる。
講演者
コクヨ(株)
働き方改革PJアドバイザー /(一社)日本健康企業推進者協会 顧問
坂本 崇博 氏
プロフィール
2001年 コクヨ入社。働き方改革ソリューションの立ち上げ、事業化に参画。残業削減、ダイバーシティ、イノベーション、健康経営 といったテーマで、調査分析や制度・仕組みづくり、研修、アウトソーシングの推進まで幅広くサポート。2021年には、国家公務員の働き方改革推進チームに参画するとともに、政府への働き方改革に関する提言書作成にも貢献。
×
|
クロージングセッションⅡD&I
イクオリティ&インクルージョンが組織を変える ~P&Gの経営戦略としてのE&I~
P&G ジャパン(同)
人事統括本部 シニアディレクター
市川 薫 氏
(株)JTB
執行役員 CDXO / iU情報経営イノベーション専門職大学 准教授
各務 茂雄 氏
クロージングセッションⅡD&I
イクオリティ&インクルージョンが組織を変える ~P&Gの経営戦略としてのE&I~
講演内容
P&Gでは、経営戦略の一環として「イクオリティ&インクルージョン(平等な機会とインクルーシブな世界の実現、E&I)」を掲げ、多様な社員一人ひとりが、平等な機会のもと自分らしさを大切にしながら活躍できる組織を目指しています。「文化」「制度」「スキル」を3 本柱に、1992 年から30年近くにわたり、多様な社員一人ひとりのキャリア育成支援やジェンダー平等の推進など、インクルーシブな職場環境づくりに向けた様々な取り組みを行っています。本講演では、E&Iの社内浸透を促すためのヒントと、具体的な実践例についてご紹介します。
講演者
P&G ジャパン(同)
人事統括本部 シニアディレクター
市川 薫 氏
プロフィール
1997年P&G営業統括本部入社。小売店・卸店営業担当、カテゴリー担当営業企画、店頭販促支援チームリーダーなど多種多様な営業業務に従事。女性リーダーがまだ少なかった営業職での自身の経験や、スイス・ジュネーブ赴任時の多国籍チームでの業務経験も踏まえて、組織内の多様性・インクルージョンを推進しつつ部下や組織の人材育成にも力を注ぐ。現在は、人事部門にて組織内の人事業務を統括するとともに、経営層によるEquality & Inclusion コミッティの主要メンバーとして社員啓発などインクルーシブな職場づくりに邁進している。営業に関するスキルや管理職向けの社内研修も担当し、社外に向けた「インクルージョン研修」「アライ研修」の講師も務めている。
講演者
(株)JTB
執行役員 CDXO / iU情報経営イノベーション専門職大学 准教授
各務 茂雄 氏
プロフィール
VMware、楽天、Microsoft、AWSなどを経てドワンゴへ移籍。2019年にKADOKAWA Connected代表取締役社長就任。2022年3月に退任後三菱UFJ銀行デジタルサービス企画部、経営企画部
部長としてMUFGのDXを行った後、現在はJTB 執行役員CDXO、GovTech東京 業務理事 CTOとしてDXを推進中。著書は世界一わかりやすいDX入門、日本流DX 他。
×
|