10:00 - 10:30
|
基調講演
データの力で社会にイノベーションを起こす ~デジタルプラットフォームによる新たな価値創出~
社会が大きく変化し課題が複雑化する今、企業は自らのパーパスに基づき、未来に向けて変革することが求められています。東芝は、サイバーフィジカルシステムによりデバイスやサービスから集まるデータを価値として社会に還元するデータサービス事業や、量子の時代に向けた新たな産業創出に取り組んでいます。データのチカラによる社会や産業のイノベーションについて、東芝の取り組みを交えて解説します。
株式会社 東芝
代表執行役社長 CEO
島田 太郎
|
10:30 - 11:00
|
スペシャルセミナー
デジタル時代のシステムデザインとは ~デジタル技術が実現する新たな社会・産業構造とそのポイント~
社会のデジタル化が進み、さまざまなシステムがつながり始めています。このため、社会・産業構造がレイヤー化し、これまでとは異なる新たな産業が生まれるチャンスができてきています。本セミナーでは、いかにして、企業は新たな産業領域に参画できるか、そのときに注目すべきポイントについて解説します。
慶應義塾大学大学院
システムデザイン・マネジメント研究科 教授
白坂 成功 氏
|
11:15 - 12:00
|
スペシャルセッション
日本の量子産業が世界をリードする
~量子未来社会ビジョンの実現に向けた取り組みの最前線~
日本の新国家戦略として「量子未来社会ビジョン」が策定され、その実現に向けた「量子未来産業創出戦略」に基づき量子技術の実用化・産業化の動きが加速しています。
本セッションでは、日本の量子セキュリティ拠点および融合計算技術の産業利用推進拠点のキーマンをお迎えし、量子技術の社会実装の取り組みについて伺います。
また、日本の産業力強化に向けた課題について、産業界が主体となり活動している量子技術による新産業創出協議会(Q-STAR)の取り組みも交えてディスカッションします。
国立研究開発法人 情報通信研究機構 量子ICT協創センター 研究センター長
藤原 幹生 氏

国立研究開発法人 産業技術総合研究所 量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センター 副センター長
堀部 雅弘 氏

モデレータ:
一般社団法人量子技術による新産業創出協議会(Q-STAR)実行委員長
株式会社 東芝 執行役上席常務 CDO
東芝デジタルソリューションズ株式会社 取締役社長
岡田 俊輔
|
13:30 - 14:00
|
セッション
日本を強くする量子コンピューティングプラットフォーム戦略 ~量子・古典ハイブリッドコンピューティング環境をシームレスに使いこなす~
株式会社 Fixstars Amplify 代表取締役社長 CEO
平岡 卓爾 氏
東芝デジタルソリューションズ株式会社 ICTソリューション事業部 データ事業推進部 新規事業開発担当 シニアエキスパート
綿引 賢
|
14:15 - 14:45
|
セッション
量子セキュア通信への移行は喫緊の課題
~量子通信のパイオニアとして活躍するグローバル金融、通信、クラウドのキーパーソンが集結~
HSBC Bank plc 量子技術グローバル責任者
フィリップ・インタルラ 氏
Amazon Web Services, Inc. 量子技術プロダクト責任者
ラヴィ・サンダラム 氏
BT Group plc 光ネットワーク研究開発部門責任者
アンドリュー・ロード 氏
東芝欧州社 量子技術部 ゼネラルマネージャー
アンドリュー・シールズ
モデレータ:
東芝欧州社 広報担当部長(欧州・中東・アフリカ担当)
マット・マクドウェル
|
15:00 - 15:30
|
セッション
AIがもたらす社会・産業の変革 ~最新技術動向と応用事例から探る未来のビジョンと課題~
日本マイクロソフト株式会社 執行役員 常務 クラウド&AIソリューション事業本部長
岡嵜 禎 氏
株式会社 東芝 研究開発センター 知能化システム技術センター ゼネラルマネジャー
古藤 晋一郎
モデレータ:
東芝デジタルソリューションズ株式会社 デジタルエンジニアリングセンター
マネージドサービス推進部 シニアマネジャー
加登 郁夫
|
15:45 - 16:15
|
セッション
生成AIで切り開く、新たなビジネス変革 ~活用の取り組みと、変革をもたらすビジネスアプリケーション事例~
東芝デジタルソリューションズ株式会社 ICTソリューション事業部 シニアフェロー
小山 徳章
東芝デジタルソリューションズ株式会社 ICTソリューション事業部 保険ソリューション技術部 技術第三担当 主任
古澤 幸子
モデレータ:
東芝デジタルソリューションズ株式会社 ICTソリューション事業部
保険ソリューション技術部
フェロー
岩田 麗
|
16:30 - 17:00
|
セッション
AI技術の社会実装に挑む ~AI画像認識による社会インフラの業務高度化の取り組み~
東芝デジタルソリューションズ株式会社 デジタルエンジニアリングセンター AI・自動化技術サービス部 サトリスAI技術開発担当 エキスパート
芦川 将之
株式会社 東芝 研究開発センター 知能化システム研究所 メディアAIラボラトリー エキスパート
野田 玲子
モデレータ:
東芝デジタルソリューションズ株式会社 ICTソリューション事業部
社会インフラソリューション技術部 シニアマネジャー
和氣 正秀
|