リリースから1年ほどが経ち、「Power Automate Desktop(PAD)」という言葉を聞くだけではなく、実際に導入を始める企業も増加傾向にあります。しかし、「無償版と有償版の違いとは?」「実際に導入したらどうなるのか?」など、疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

本ウェビナーでは、複数の企業様の導入を支援した経験のあるパネリストから「PADとは何か、何ができるのか」「導入する際の注意点」を解説し、自社の活用パターンがイメージできるように事例をご紹介いたします。

みなさまからのご質問にライブ回答するお時間も設けますので、「この機会にPADについて知りたい!」「活用事例を聞きたい!」という方のご参加をお待ちしております。

こんな方におススメ!

  • Power Automate Desktop(PAD)にご興味をお持ちの方
  • RPA推進者の方
  • 現場からの業務改善をお考えの方

講演者

パーソルテンプスタッフ株式会社

シゴトデザイン部 RPA営業推進課 マネージャー 兼
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
ワークスイッチ事業部 コンサルティング第2統括部

小野田 聖子

1998年4月にパーソルテンプスタッフに新卒入社し、人材ビジネス営業一筋で22年。
2017年春にRPAを知し、2018年1月よりRPA×人材派遣=RPAアソシエイツを起案・立ち上げ、研修運営と派遣サービスを開始し、200社を超えるRPAの現場を訪問。
2019年1月よりパーソルテンプスタッフ RPA営業推進課 マネージャー(兼)「パーソルのRPA」コンサルティング統括部へ配属。

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社

ワークスイッチ事業部 コンサルティング第二統括部 マネジャー

玉井 美妃

2015年よりBPR・ERPコンサルタントとして、企業の生産性向上に向けたプロジェクトに参画。
2019年よりDX支援担当として、顧客のDX推進部門の立ち上げや、デジタルサービス企画支援、BPR・RPAを活かしたDX推進などに関与。
その後、Power Platform内製化支援サービスを立ち上げ、幅広い企業に対しPower Platformを活用したDX推進の企画・導入を担当。

プログラム

【1】

最近よく聞く「Power Automate Desktop(PAD)」とは何か

講演内容:

PADについて、できること、導入のポイントなどについてご紹介いたします。

【2】

PERSOLのPAD導入ご支援事例

講演内容:

PAD導入にあたって研修サービスや外部人材の活用を行った企業の事例から自社の活用パターンがイメージできるようにご紹介いたします。

【3】

質問タイム

講演内容:

事前にいただいた質問や、その場で挙げていただいた質問に生回答いたします。
お申込みの際、ぜひご質問をお寄せください。

  • ※講演内容・プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。予めご了承ください。

セミナー概要

名称

Webセミナー

自社での活用イメージがわかる!最近よく聞く「Power Automate Desktop」の概要・導入のポイントと、活用事例をご紹介します。

日時

2023年2月24日(金)12:00 - 12:50

会場

オンライン

定員

50 名

受講料

無料(事前登録制)

主催

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
パーソルテンプスタッフ株式会社

メディア協力