事前登録│参加無料
2022年12月1日 - 12月22日 [毎週木曜日]14:00 - 14:55
データ活用やデジタル化に取り組もうとしても、なかなか成果が出ない・新たにツールを導入したが道半ばで止まってしまう、といった経験はありませんか?全てを社内で対応するのではなく、今あるソリューションをうまく掛け合わせることで最短距離でやりたいことが実現できることもあります。今回の製造UPDATAは、製造DXの近道を探す皆さまへ、実現したいこと別に全4回開催!最新の製造業向けソリューションをぜひご検討ください!
14:00 - 14:05
イントロダクション
14:05 - 14:25
変種変量生産をシステムで実現次世代型デジタルファクトリー事例紹介
講演内容:
製造業のDXを一貫支援するコンソーシアムTeam Cross FAがデジタルツイン技術を駆使し福島県南相馬市に新工場を設立。変種変量生産をシステムで実現し、カーボンニュートラルにも果敢に挑戦した工場の実態を実例としてご紹介いたします。
Team Cross FA
ビジネス統括
株式会社FAプロダクツ
代表取締役社長
貴田 義和 氏
14:25 - 14:45
現場の”いま”を圧倒的な分かりやすさで伝えるデータ可視化ツール「MotionBoard」
カメラ連携による映像データや生産設備から取得できるIoTデータをダッシュボード上に一元化し、遠隔地からでも工場の様子を手に取るように把握することができる、製造現場ならではのデータ活用方法をご紹介します。
ウイングアーク1st株式会社
Data Empowerment事業部製造DX企画部
塩崎 准
14:45 - 14:55
FAQ
開催終了いたしました。
経営と現場を繋げる新機能Lite Connectの紹介~現場のDataを経営に活かす2つの鍵
「製造現場のDX推進」には、2つの鍵があります。安定的な調達・製造・品質管理プロセスを支える「業務システム基盤」、そして、これからのものづくりを支えるその源泉が「Data」です。アミックでは、指示情報と現場の実績情報の紐づけが、Data活用に不可欠だと考えます。本セッションでは、製造業に特化したERPパッケージベンダーであるアミックが、創業30年、 医薬品・食品・化学・自動車部品・電子機器業界へのシステム導入から培った経験を元に、「STRAMMICシリーズ」と「Lite Factory」の新機能Lite Connectを用いた「経営と現場が繋がるData活用の仕組みづくり」を解説します。
株式会社アミック
経営統括本部 販売推進室
久米 栄司 氏
現場のDX推進を後押しする可視化ツールMotionBoardとDX構想サポートサービスのご紹介
DX推進でお困りの皆様必見!本セッションでは、製造現場での導入実績2,000以上、複雑化する現場データをわかりやすく表現する可視化ツールMotionBoardの活用事例のご紹介と、DXプロジェクトをお客様と伴走して推進していくDX構想サポートサービスのご紹介をおこないます。
Data Empowerment事業部 製造DX企画部
北澤 雅章
14:05 - 14:50
生産性向上のカギは“現場”にあり!現場データ活用の秘訣を紹介
現場帳票の電子化システムシェアNo.1の「i-Reporter」と、製造現場のデータ可視化・活用で多くの実績を誇る「MotionBoard」。2つの製品の連携により、現場から得られるデータをいち早く分析し、改善サイクルを回すための手法を対談形式でご紹介します。
株式会社シムトップス
現場DXラボ ラボ長
松尾 泰延 氏
Data Empowerment事業部ビジネスディベロップメント室
小林 大悟
カーボンニュートラル実現への第一歩電力データを簡単に収集する「PUSHLOG」のご紹介
簡単な設定で設備の遠隔監視やデータ収集ができるPUSHLOGで、手軽に始められるカーボンニュートラルへの取り組みについてご紹介します。
株式会社GUGEN
杉村 和晃 氏
PUSHLOGデータの価値を最大化する、データ活用ソリューション
PUSHLOGで収集したデータだけでなく、生産実績や設備稼働状況などのデータと掛け合わせることで、PUSHLOGデータの価値を高めるソリューションについてご紹介します。
上野 智宏
名称
東京開催 + Webセミナー
製造UPDATA
ソリューションの掛け算で進む、DX最短距離
日時
2022年12月1日 - 12月22日(毎週木曜日)14:00 - 14:55
会場
オンライン
本セミナーは、「Zoom」を利用したオンラインセミナー形式で開催し、インターネット配信いたします。お申し込みいただいた方へ開催日前日17:00までをめどに視聴URLをご案内いたしますので、ご自身のPCもしくはスマートフォン等でご参加ください。お客様の環境によっては閲覧できない場合がございます。あらかじめご了承ください。お申し込み完了メールや、視聴URLなどの事務局からのご案内は「marke@wingarc.com」より送付しております。ご案内のメールが低優先メールフォルダなどに入ってしまうこともありますので、ご確認いただけますようお願いします。
受講料
無料(事前登録制)
主催
メディア協力