現在も新型コロナウイルス感染症はその勢いが収まることなく世界中に拡大しており、国内では「緊急事態宣言」や「まん延防止等重点措置」の影響も相まって企業経営(業績)へのインパクトは計り知れない状況にあります。しかしながら、このような状況下でも、企業が永続的に繁栄していくためには、時代を捉えて次代を創り、成果(利益)を出していかねばなりません。非常事態の今、全社一丸となってポストコロナ時代を勝ち切るための最たる課題は「労働生産性を高めること」にあります。そこで、本セミナーでは、「労働生産性を高めるためにはどうすればよいのか」を「3つの着眼点」を切り口に、わかりやすい解説でお届けいたします。

第二部では第一部での内容を元に、「バックオフィス業務効率化」に向けたシステムである【dX勤怠・労務管理】についてご紹介いたします。昨今の法改正において、各企業「法対応」や「働き方改革」「DX化」等への取り組みを進められる中で、「戦略的人事」という観点で、システムがどのように企業さまへのお手伝いが出来るのか、実際のデモ画面を用いながらご説明いたします。
(※dX勤怠・労務管理:バックオフィス業務を一元管理できる業界唯一のクラウドシステム)

おすすめのお客さま

  • 非常事態の今だからこそ、本気で労働生産性向上に取り組みたい経営者
  • 社員の働きがいを高めて、業績向上を実現したい経営者
  • 自社に合った労働生産性向上の”切り口”を知りたい経営者

プログラム

15:00

第一部

講演内容:

1.労働生産性を高める3つの着眼点とは
2.労務管理の本質を追求する
3.会社と社員が、より一層のWin-Winの関係へ
4.働きがいを高める、テレワークの適切な導入及び実施のポイント
5.最後に

湯澤社会保険労務士事務所 代表

社会保険労務士、キャッシュフローコーチ®

湯澤 悟

プロフィール:

民間企業(証券会社、大手ベビー用品メーカー、大手外食産業)にて9年間の人事部勤務の後、2002年8月1日に湯澤社会保険労務士事務所開業。
開業後20年間で延べ18,000件以上の「人と組織のコミュニケーションエラー」を起点とする高難度労務問題を「腑に落ちるアドバイス」で解決に導く。 ミッションは「相手が腑に落ちる言葉で自発的行動を加速させ、成果のプロセスに寄与する」、ビジョンは、「社会的意義のある教育を通じて、日本の成長と利益の最大化に貢献する~言葉の定義を整え、人間関係の“ワクワク感”と“感動体験”を通じて、日本の企業を元気に、そして強くする~」である。
セミナーや研修では、受講者の「盲点に気づきを与える」をモットーに、難解な法律専門用語は誰にでも理解できる言葉に置き換え、途中途中に簡単なワーク(知識の変換(思っていることを言葉に出したり、紙に書いたり))を取り入れる。セミナーや研修後に受講者がスグに行動出来るように進めることには非常に定評がある。2013年以降、コンプライアンス研修等の登壇回数は、延べ660回超、総受講者数44,000人(経営層・管理職層・一般職層)超の実績がある。

16:00

第二部

講演内容:

1.dX勤怠・労務管理とは
2.dX勤怠・労務管理のデモ紹介(勤怠管理を中心に、人事、給与、経費精算まで)
 ・勤怠領域
 ・人事領域
 ・給与領域
 ・経費領域

jinjer株式会社

パートナーセールス部 チームリーダー

熊谷 綾乃

プロフィール:

2019年に株式会社ネオキャリアに入社、jinjer事業部に配属後、直販営業に従事。2020年にパートナーセールスチームへの異動後、パートナー企業に寄り添った提案体制を整え、セミナーの企画・運営を行いながら、約200社のパートナー企業への販売促進を行う。2021年11月jinjer株式会社の設立と同時に転籍し、現在はドコモと【dX勤怠・労務管理】の販促を担当する。

16:30

質疑応答/アンケート

  • ※講演内容・プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。予めご了承ください。

セミナー概要

名称

Webセミナー

明日から、即実践!労働生産性を高める3つの着眼点

~会社と社員の危機感のズレを解消し、コロナ禍時代を勝ち切る~

日時

2022年11月21日(月)15:00 - 17:00(14:45 アクセス開始)

会場

オンライン

  • ※ Webex Meetings でのオンライン配信を予定しております。
  • ※ Webexの接続情報は別途お申し込み後のお申し込み完了メールでお知らせします。
  • ※ お申し込み完了メールが届かない場合は、お手数ですが再度お申し込みをお願いいたします。
  • ※ 講師と同業、コンサルタントの方、また主催社競合製品・サービスを取り扱う企業はご遠慮ください。
  • ※ 講演中の動画撮影・録音はご遠慮ください。
  • ※ パソコン、スマートフォン、タブレットなどの端末と、インターネット接続環境が必要です。
  • ※ Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波のよいところでご視聴ください。

受講料

無料(事前登録制)

  • ※ 受講およびダウンロードに係る通信費はお客さま負担となります。

主催

NTTコミュニケーションズ株式会社

メディア協力