パンデミックをはじめ、サイバー攻撃、自然災害等の脅威により、グローバル・サプライチェーンの脆弱性がより一層顕在化しました。このような急激な環境の変化や非常事態に、調達購買をはじめとするサプライチェーン業務において迅速な対応ができるよう強靭化は喫緊の課題です。

一方で紙やメールでのマニュアル業務による低い生産性や情報の分断も課題となっており、予測不可能な時代を見据えてデジタル化の移行は避けては通れません。さらにはデジタル化した業務からデータを活用することで、需要予測や調達計画の高度化など業務効率向上も実現できます。

グローバル規模で考えていくためのサプライチェーン高度化を実現するヒントとは?本セミナーでは日本企業が抱える課題と先進企業の取り組みをご紹介します。

プログラム

13:00 - 13:30

【基調講演】不安定な時代で勝ち抜くためのサプライチェーン強靭化

講演内容:

近年、度重なる天災・疾病や地政学リスクによって、企業のサプライチェーンマネジメントは一層難易度が増している。本セミナーでは経済性と安定性を両立した強靭なサプライチェーンを構築するための考え方と取組のポイントをご紹介する。

氏名

ボストン コンサルティング グループ

マネージング・ディレクター & パートナー

長谷川 晃一

プロフィール:

外務省やデロイトトーマツコンサルティング合同会社等を経て2019年にBCGに入社。BCGハイテク・メディア・通信グループ、およびテクノロジーアドバンテッジグループのコアメンバー。オペレーショングループのデジタルサプライチェーン領域をリードしている。
エレクトロニクス、半導体、ITなどのハイテク業界、および産業財や流通業界の企業を中心に、デジタルテクノロジーを活用したイノベーション、事業開発やオペレーション改革に関わる支援経験が豊富。

13:30 - 14:00

「グローバル・サプライチェーン混乱」の克服に向けたサプライヤー連携強化のポイント

講演内容:

近年グローバル・サプライチェーンの環境は劇的に変化しています。グローバルに多様化する取引先や新型コロナ、半導体不足、ロシア危機やサイバー攻撃など、不確実性が高くなる環境において多くの企業が求めているのが「サプライチェーン・プランニングの精度向上」を実現することです。その肝となるのが、サプライチェーンを構成するプレイヤーとの連携し、必要なデータを適切に収集することです。本セッションではサプライチェーン・プランニング精度向上にむけた取り組みのポイントをご紹介します。

氏名

オープンテキスト

ソリューションコンサルティング部
リードソリューションコンサルタント

横幕 哲史

プロフィール:

ソフトウェア開発エンジニア、インフラ系エンジニアとしてキャリア初期をスタートし、その後、プロジェクトマネージャ、テクノロジー・システム基盤コンサルタント、情報セキュリティコンサルタント、ITサービスにおけるソリューションアーキテクトなど、20年以上の幅広いキャリアを積み重ね、オープンテキストでは、長年の経験を活かし、製造業・物流業などのEDI/B2B領域における課題解決・改善・改革に関するソリューション策定・提案に従事している。

  • ※講演内容・プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。予めご了承ください。

セミナー概要

名称

Webセミナー

不確実な時代を乗り越える、
グローバル・サプライチェーンのデジタル変革

日時

2022年11月28日(月)13:00 - 14:00

会場

オンライン

受講料

無料(事前登録制)

主催

オープンテキスト株式会社

協力

SBクリエイティブ株式会社 ビジネス+IT編集部

メディア協力