事前登録│参加無料
2022年11月17日[木] 14:00 - 15:00
近年システム運用ではSRE(Site Reliability Engineering)という概念が注目されています。本セミナーでは、AWS(Amazon Web Service)の考えるSREについてのご紹介ならびに、SaaS事業を運用しているチームの実際のSREへの取り組みや失敗談をお話しいただきます。”システムの信頼性の担保”と”スピーディーなサービスリリース”を両立したい、運用に強いチーム作りをしたいと考えている、サービス事業責任者や運用リーダ様におすすめのセミナーです。
14:00 - 14:20
AWSの考えるSREとサポート機能
講演内容:
AWSの考えるSREの重要性や原則、オブザーバビリティ、関連するAWSサービスなど、システムやアプリケーションの監視といったITインフラストラクチャタスクを自動化する考え方や、SREをAWS上で実現する際の考え方についてご紹介します。
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
パートナー技術本部 パートナーソリューションアーキテクト
舘岡 守 氏
14:20 - 14:40
SaaS事業を運用しているチームのSREの取り組み
利用者への安定的なサービス提供を実現するために日々行ってる運用作業や工夫について、失敗談やその後の取組成果についてご紹介します。
日本電気株式会社
スマートエッジ事業部門
柴山 拓也
14:40 - 15:00
クラウド型通報サービスWebSAM Automatic Message Callのご紹介
安定的なサービス提供を支援する、クラウド型通報サービスWebSAM Automatic Message Call(AMC)の概要、ならびにおすすめのイベントをご紹介します。
野中 澪
名称
Webセミナー
NECとAWSが考える次世代のシステム運用
~運用のデジタル化を目指して~
日時
2022年11月17日(木)14:00 - 15:00(受付開始:13:45)
会場
オンライン
受講料
無料(事前登録制)
主催
NEC スマートオーケストレーションサービス統括部
メディア協力