新型コロナウイルスの影響に加え、円安や原油高に伴う原材料の高騰。
昨今、日本の製造業を取り巻く環境は厳しさを増しています。
どの企業様も業務効率化を目的にDXに取り組まれている事かと思います。

セゾン情報システムズは、国産データ連携(EAI)ソフトウェア「DataSpider Servista」をご提供し、お客様のDXをデータ連携という側面でご支援しています。

この度、弊社製品を活用して、お客様の近くでシステム課題を解決すると共に、DX推進のノウハウ・スキルを多数お持ちの販売パートナー様から、各社の得意とするソリューションをご紹介する場を設けました。

短時間で各社様の提案をまとめて確認いただけますので、この機会に是非ご参照ください。

プログラム

10:00 - 10:10

ご挨拶

株式会社セゾン情報システムズ 

HULFT BU長 執行役員

光永 剛

10:10 - 10:25

データドリブンを加速させるデータ連携・流通の重要性について

講演内容:

データドリブンを実践する上で人・組織・システムなどの経営資源の最適化と共にデータ連携・流通の重要性が大きく存在しています。
このセッションではデータ連携・流通の重要性についてお話し、弊社が提供できるソリューションについてご紹介いたします。

株式会社アシスト

DX推進技術本部 デジタル推進技術統括部 DI技術部

田中 貴之

10:25 - 10:40

年間600時間削減!DataSpiderで手作業を自動化させた実践事例

講演内容:

DX時代の到来で企業内でのデータ連携の必要性はますます高まっています。
オンプレクラウド間でのデータのやり取りや企業に散在するデータの統合などデータ活用にデータ連携は欠かせません。今回当社のお客様でDataSpiderで大幅に受発注業務の工数削減につなげた事例をご紹介します。
合わせて当社推奨のデータ連携モデルをご紹介させていただきます。

株式会社大塚商会

データ基盤推進課

大塚 啓太

10:40 - 10:55

製造業における顧客情報の統合と活用事例

講演内容:

DX推進やCX向上といった取り組みを進める企業が増える中、製造業様においても顧客情報の収集と活用の機運が高まっておりますが、部門ごとにサイロ化されており、顧客情報を全社で活用できないのが現状です。
本講演では、製造業様にて、NTTテクノクロスの顧客情報基盤製品(MarketingAuthority)とDataSpiderにより一元化された顧客情報基盤を構築・活用している事例から、構築時における課題と対策および顧客情報の活用案をご紹介させていただきます。

NTTテクノクロス株式会社

MarketingAuthority プロダクトオーナー

村井 盛宜

10:55 - 11:10

DX時代に求められる、圧倒的なビジネススピードとコスト削減

講演内容:

あふれる大量の製造現場のデータ、意思決定に必要なデータの見える化。
経営判断のためのデータ分析。データの肥大化による、データ加工コストの増大、サーバの分散化による運用、管理コストの増大。
このような課題をDataSpiderとAWSで解決した事例をご紹介します。

株式会社日立システムズ

ビジネスクラウドサービス事業グループ/
アライアンス・サービス開発統括本部/アライアンス開発本部/
第一事業推進部/第二グループ

福井 基安

11:10 - 11:15

クロージング

株式会社セゾン情報システムズ

  • ※講演内容・プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。予めご了承ください。

セミナー概要

名称

Webセミナー

製造業におけるDX推進のカギはデータの連携と活用!

国内大手企業への販売実績多数のDXエキスパート4社がご提案

日時

2022年9月21日(水)10:00 - 11:15

会場

オンライン

受講料

無料(事前登録制)

主催

株式会社セゾン情報システムズ

協力

株式会社アシスト
株式会社大塚商会
NTTテクノクロス株式会社
株式会社日立システムズ

メディア協力