近年、テレワークにより業務実態が把握しづらい状況が増え、≪厚生労働省による報告では65.1%の労働者≫が≪残業の申告をしていない/勤務先に認められない≫ とのデータもあり、管理の難しさを物語っています。

また労働時間の管理に係る問題では、過去2年間にさかのぼる総額16億~17億円規模の支払いなども話題となっています。

「労務管理で、残業時間が減らない」、「業務量が適切か判断が難しい。生産性が低いと感じている」などの声もあり労働時間の管理や把握は経営の課題となっています。

例えば真面目な社員ほど、テレワークで、仕事とプライベートの区切りが無くなり、働きすぎが課題になっています。また早朝、就業前の時間から自己研鑽目的でパソコンを触っている人がいますが、忙しい時は目的が変わり業務をしています。

本セミナーでは≪パソコンの操作記録から、労働実態を把握≫することで、≪テレワークの見える化で、社員の隠れた努力も見えてくる≫ことをご説明いたします。

セミナーで分かること

  • テレワークで労働時間の減る・増える人は2極化。
  • テレワークでは、隠れサービス残業がある。
  • リスク対策として、社員と会社を守る仕組みを作らなければならない。

こんな課題を抱える方におすすめ

  • 労務管理で、残業時間が減らない。
  • テレワークで、業務実態が把握しづらい。隠れサービス残業で働きすぎが課題になっている。
  • 業務改善として、業務量が適切か判断が難しい。生産性が低いと感じている。

プログラム

16:00 - 16:10

テレワークの動向とテレワーク環境を支えるクラウドとは?

講演内容:

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、オフィスに通勤する従来の勤務体制にテレワークという新しい働き方が加わりました。いまだ感染が終息しない中、うまくテレワークを取り入れながら事業推進をしている企業もありますが、徐々にテレワークならではの課題があることも分かってきました。本セミナーではテレワークならではの課題感に着目しつつ、快適なテレワーク環境に欠かせない「クラウド環境」についても、市場動向を交えながらご説明致します。

東日本電信電話株式会社

東京事業部

西澤

16:10 - 16:30

残業が減らない!働き方多様化でも労働実態を把握する方法とは?

講演内容:

・労務管理で、残業時間が減らない。
・テレワークで、業務実態が把握しづらい。
隠れサービス残業で働きすぎが課題になっている
そのようなことでお困りの人事総務部門の皆さま、
手間なくパソコンの操作状況の実態を把握するサービスをご紹介させて頂きます。

キヤノン電子株式会社

田口 裕生

16:30 - 16:50

日本NonStopイノベーション株式会社 クラウドサービスご紹介

講演内容:

・クラウド環境構築の紹介(JNSIクラウド)
・様々なロケーションでの業務遂行を実現(クラウドVDI)
・クライアントセキュリティー(J'Scutt)

日本NonStopイノベーション株式会社

大川 隆正

16:50 - 17:00

質疑応答

  • ※講演内容・プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。予めご了承ください。

セミナー概要

名称

Webセミナー

増えた?減った? 数字で分かる【在宅勤務で二極化する、労働時間の課題と対策】

日時

2022年9月16日(金)16:00 - 17:00

会場

オンライン

受講料

無料(事前登録制)

主催

東日本電信電話株式会社 東京事業部 パートナービジネス部

共催

キヤノン電子株式会社
日本NonStopイノベーション株式会社

メディア協力