
13:10 | 13:50
|
A-1
満席スペシャルセッション 平時から有事における情報ガバナンス強化
デロイト トーマツ コンサルティング(合) 執行役員 パートナー Japan Technology Leader
安井 望 様
|
B-1
満席 EDI のその先に B2Bインテグレーション:効率 → 効果へ
OpenText/GXS(株)
山本 惟司
B-1
満席
EDI のその先に B2Bインテグレーション:効率 → 効果へ
OpenText/GXS(株) 山本 惟司
▶ セッション概要
EDIが「省力化・効率化」のツールであったのはもう昔の話。今では「企業競争力」を促す攻めのITとなっています。opentext B2B Managed Servicesを利用した最前線のお取り組みを、事例を交えながらご紹介いたします。
×
|
C-1
満席 カスタマーエクスペリエンスと事務効率を簡単に革新 ~帳票からコミュニケーションへ、デジタルトランスフォーメーション~
オープンテキスト(株)
柿本 伸明
C-1
満席
カスタマーエクスペリエンスと事務効率を簡単に革新 ~帳票からコミュニケーションへ、デジタルトランスフォーメーション~
オープンテキスト(株) ソリューションコンサルタント 柿本 伸明
▶ セッション概要
デジタル化と超高齢化が同時に進行し、さらに2020オリンピックを控え、多言語や障碍者にも優しい、多様なお客様に刺さるコミュニケーションと、事務プロセスの生産性向上が、いま企業に求められています。最新バージョン16.3でさらに磨きをかけた、Exstreamによる即効性ある回答をご紹介します。
×
|
D-1
|

14:05 | 14:45
|
A-2
満席 スペシャルセッション 2018年に向けたIT投資動向と注目トレンド
(株)アイ・ティ・アール 取締役/リサーチ統括ディレクター/プリンシパル・アナリスト
金谷 敏尊 様
A-2
満席
スペシャルセッション 2018年に向けたIT投資動向と注目トレンド
(株)アイ・ティ・アール 取締役/リサーチ統括ディレクター/プリンシパル・アナリスト 金谷 敏尊 様
▶ セッション概要
2018年に向けて、ユーザー企業のIT投資の方向性やベンダー企業の戦略はどう変わってきているのか。
本セッションでは「IT投資動向調査2018」の結果から最新動向を紹介し、注目される技術トレンドについて解説する。
×
|
B-2
満席 お客様事例講演 グローバル拠点間データ連携基盤構築の狙い
日本特殊陶業(株) 経営管理本部 情報システム部 部長
掛布 晋一 様
B-2
満席
お客様事例講演 グローバル拠点間データ連携基盤構築の狙い
日本特殊陶業(株) 経営管理本部 情報システム部 部長 副参与 掛布 晋一 様
▶ セッション概要
エンジン点火プラグ世界№1シェアを誇る同社。世界最適地生産をより推進するために海外拠点間の様々な取引情報を伝達するグローバル拠点間データ連携基盤を構築されました。同社がクラウドEDIサービス利用に至った理由とは?その背景と狙いについてご紹介いただきます。
×
|
C-2
満席 お客様事例講演 デバイス事業におけるコンテンツマネジメントへの取組み
パナソニック(株) メカトロニクス事業部 営業統括部 営業企画部 プロモーション企画担当 部長
福本 高博 様
C-2
満席
お客様事例講演 デバイス事業におけるコンテンツマネジメントへの取組み
パナソニック(株) メカトロニクス事業部 営業統括部 営業企画部 プロモーション企画担当 部長 福本 高博 様
▶ セッション概要
これからのマーケティング活動は顧客接点の創出とパーソナライズな接客が成否を決めます。
その中でパーソナライズな接客を実現するためには、顧客の購買行動を汲み取り、
顧客が必要とする情報を提供するためのコンテンツマネジメントの仕組みの構築が不可欠です。
それを実現する基本インフラとして、製品情報カタログ & Web製品情報コンテンツの
制作・管理プロセスの仕組み構築事例に上げながら、ご紹介いたします。
×
|
D-2
危機管理を見据えたレコードマネジメントのあり方~容量無制限なクラウドストレージに暗号化したファイルを置くだけであなたは本当に幸せですか?~
オープンテキスト(株) ソリューション部 部長
大沢 明広
D-2
危機管理を見据えたレコードマネジメントのあり方~容量無制限なクラウドストレージに暗号化したファイルを置くだけであなたは本当に幸せですか?~
オープンテキスト(株) ソリューション部 部長 大沢 明広
▶ セッション概要
不正やデータ改ざんのニュースを耳にしない日がない昨今、各企業がやらなければならないことは管理の行き届きにくいクラウドに情報を置く流れを促進することなのでしょうか。またセキュリティも確かに大事ですが、ミスは起こります。そこで必要になるのがレコードマネジメントです。本セッションではレコードマネジメントの必要性について解説します。
×
|

15:00 | 15:40
|
A-3
満席 スペシャルセッション 日本企業のデジタル化 課題と戦略
野村総合研究所 産業ITイノベーション事業本部付 兼 グローバル製造業コンサルティング事業部 主席研究員
藤野 直明 様
A-3
満席
スペシャルセッション 日本企業のデジタル化 課題と戦略
野村総合研究所 産業ITイノベーション事業本部付 兼 グローバル製造業コンサルティング事業部 主席研究員 藤野 直明 様
▶ セッション概要
日本では、IOT、第4次産業革命の正確な情報が得にくく、海外企業との差が拡大しつつあるようにみえる。中長期的な視野で、日本企業の課題と解決に向けた戦略について整理したい。
×
|
B-3
スポンサーセッション 訴訟リスク及び不正調査に対応するECM利活用について
新日鉄住金ソリューションズ(株) ITインフラソリューション事業本部 営業本部 基盤SI営業第二部 第三グループ
エキスパート 石原 雄二
B-3
スポンサーセッション 訴訟リスク及び不正調査に対応するECM利活用について
新日鉄住金ソリューションズ(株) ITインフラソリューション事業本部 営業本部 基盤SI営業第二部 第三グループ
エキスパート 石原 雄二
▶ セッション概要
米国に進出した日本企業の多くは米国の司法制度への対応が不十分なために、多額の司法コストを支払うリスクにさらされています。一方で、本リスクへの対応はOpenTextを適切に利用することで、大幅なコスト低減と効率的な対応が可能な領域となります。当社では先行導入事例から得られた知見を基に、新たな文書管理ソリューションを立ち上げましたので、その全容とポイントについてご紹介させて頂きます。
×
|
C-3
導入技術者必見!!デジタルトランスフォーメーションを牽引するProcess Suite Platform (PSP) のご紹介
オープンテキスト(株)
桐山 幹高
C-3
導入技術者必見!!デジタルトランスフォーメーションを牽引するProcess Suite Platform (PSP) のご紹介
オープンテキスト(株) 桐山 幹高
▶ セッション概要
BPMシステムは難しいと思っていませんか? これまでのビジネスプロセスマネジメント、ビジネスプロセスモデルなどの概念を一旦忘れて、Next BPMであるDPA(Digital Process Automation)の基盤となる、Low Cordingでアプリ開発が可能なPSPのEntity Modelingをご覧ください。導入の意思決定者の方も必見です。
×
|
D-3
お客様事例講演 A Better カスタマーエクスペリエンス(CX)を実現するコンテンツマネジメント改革
パナソニック(株) アプライアンス社 海外マーケティング本部 デジタルマーケティング推進部 総括
山口 耕平 様
D-3
お客様事例講演 A Better カスタマーエクスペリエンス(CX)を実現するコンテンツマネジメント改革
パナソニック(株) アプライアンス社 海外マーケティング本部 デジタルマーケティング推進部 総括 山口 耕平 様
▶ セッション概要
デジタルの進化、お客様の価値観・購買行動が多様化する中、より良いカスタマーエクスペリエンスを提供することがますます重要になっています。これにはリッチコンテンツが必須で、あらゆるタッチポイントでタイムリーに活用できる仕組みが必要です。
本セッションでは、パナソニック海外家電マーケティングにおけるOpenTextを活用した新しい仕組みづくりとデジタルマーケティングでの活用事例をご紹介します。
×
|

15:55 | 16:35
|
A-4
満席 スペシャルセッション デジタル時代の「個別化」を克服するAI活用
楽天(株)
森 正弥 様
A-4
満席
スペシャルセッション デジタル時代の「個別化」を克服するAI活用
楽天(株) 森 正弥 様
▶ セッション概要
現在のデジタル時代において「AI(人工知能)」が社会を変革する可能性をもつと注目されている。本講演では、楽天での事例を引きつつ、ビジネスにおけるAI活用とその必然性、そして今後の挑戦について解説したい。
×
|
B-4
Connected Enterpriseを実現するABeam Cloud
アビームコンサルティング(株) プロセス&テクノロジービジネスユニット IESセクター ディレクター
堀江 啓二 様
B-4
Connected Enterpriseを実現するABeam Cloud
×
|
C-4
満席 デジタルコンテンツとビジネスプロセスを連携するOpenText Extended ECM活用ケースのご紹介
オープンテキスト(株)
市野郷 学
C-4
満席
デジタルコンテンツとビジネスプロセスを連携するOpenText Extended ECM活用ケースのご紹介
オープンテキスト(株) 市野郷 学
▶ セッション概要
複雑で大量かつ重要なビジネスドキュメントを業務アプリケーションと連携して管理・活用することで、情報の蓄積や検索に係る時間を最適化し、ガバナンスまでを強化することが可能になります。本セッションでは既存アプリケーションの価値を高め、業務ニーズも広がる連携ソリューションについて活用例を交えご紹介します。
×
|
D-4
EnCase:可視化から始めるデータセキュリティ
OpenText Discovery | EnCase
Raymond Palmer
▶ セッション概要
(日本語セッション) GDPRやデータ漏洩対策として、各国の企業ではネットワークとエンドポイントの360度可視化を実現しています。セキュリティ基礎知識を含め、企業として情報リスクをいかに軽減するのか。360度可視化との関連は。その実態に迫ります。
×
|

16:50 | 17:30
|
A-5
スポンサーセッション クラウドベースのエンタープライズ・デジタルアセット管理サービス「CLOUDAM™」がDXを加速する。
(株)エヌジーシー インキュベーション統括部 Manager / Solution Architect
熊田 正道
A-5
スポンサーセッション クラウドベースのエンタープライズ・デジタルアセット管理サービス「CLOUDAM™」がDXを加速する。
(株)エヌジーシー インキュベーション統括部 Manager / Solution Architect 熊田 正道
▶ セッション概要
【CLOUDAM™は、OpenText Media Managementをベースにしたクラウドサービスです。】
『DAMは導入したいが、規模もまだ大きくないし、ITリソース増員が必要そう…』
『ECサイトのスタート時からアセット管理を整備したいが、初期投資が大きい…』
『試しにDAMを使ってみたいが、社内に環境を作るのはたいへんそう…』
それらの課題を解決する新ソリューション「CLOUDAM™」をご紹介します。
×
|
B-5
満席 OpenText Analytics事例 「ザ・プロアクティブカンパニー様」のご紹介 ~ビジネスの主役こそ分析の主役~
オープンテキスト(株)
落合 辰巳
B-5
満席
OpenText Analytics事例 「ザ・プロアクティブカンパニー様」のご紹介 ~ビジネスの主役こそ分析の主役~
オープンテキスト(株) ソリューション部 シニアソリューションコンサルタント 落合 辰巳
▶ セッション概要
ザ・プロアクティブカンパニー様では、ビジネスの主役こそ分析の主役を合言葉に、現場のご担当者が行われている分析の定型処理をOpenText Big Data Analyticsで迅速かつオートマチックに実行し、分析の主役となる担当者が新しい価値を生み出すデータマイニングに費やすことができるようになりました。
本セッションでは、Big Data Analyticsの最新の事例から、セルフサービスBIプラットフォームInformation Hubの新機能までOpenText Analytics Suiteをご紹介します。
×
|
C-5
スポンサーセッション デジタルトランスフォーメーションを加速!NECのクラウドへの取り組み
日本電気(株) プラットフォームサービス事業部 事業部長代理
嶋村 寿
C-5
スポンサーセッション デジタルトランスフォーメーションを加速!NECのクラウドへの取り組み
日本電気(株) プラットフォームサービス事業部 事業部長代理 嶋村 寿
▶ セッション概要
新しい価値の創出に向けたデジタルトランスフォーメーションが、様々な業界で実現され始めています。NECは、AIや顔認証などの独自の先進技術を活用したサービスの充実を進め、また多くのお客様と共創しながら、新たな価値創出へ貢献してきました。
本セッションでは、お客様のデジタルトランスフォーメーションの実現例を交え、NECのクラウドへの取り組みについてご紹介します。
×
|
D-5
ECM製品比較 OpenText Content Suite VS Documentum
オープンテキスト(株)
新井 祐一
D-5
ECM製品比較 OpenText Content Suite VS Documentum
オープンテキスト(株) 新井 祐一
▶ セッション概要
OpenTextはContent Suite PlatformとDocumentumという2つのECM製品を持っています。
基本的な機能や独自機能といった視点で、最新バージョンでの製品機能を比較し、
各々どのような特徴があり、どのような強みがあるかご紹介いたします。
×
|