App Annieが提供する世界規模のスマートフォンアプリの市場データから見える最新トレンドとは?
花王・富士フイルム・資生堂などBtoC事業における最新事例からアプリ活用のポイントを紹介。
スマートフォンの普及に後押しされる形で、モバイルアプリはいま急速に消費者の生活に浸透しています。これはマーケターにとって非常に大きな変化です。例えば、モバイルアプリから得られる情報をもとに消費者をより深く理解することができるようになるだけでなく、消費者が常に持ち歩くデバイスだからこそ、より適切なタイミングでメッセージを伝えることも可能になります。
このような市場環境の変化を活かすために、今デジタルマーケティングの最前線を行く企業、マーケターはどのようにして消費者を理解し、関係を強化しようとしているのでしょうか。皆様のデジタルマーケティング、モバイルアプリ活用に役立つヒントをご提供できればと思います。
セミナー概要
名称 |
App Annie DECODE TOKYO
最新事例に学ぶモバイル時代の消費者理解と関係強化のポイント |
日時 |
2016年11月29日(火)18:00 ~ 21:30 (受付開始:17:30) |
会場 |
dots
渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル 8F
JR線、東京メトロ、東急線「渋谷」駅 ハチ公口から徒歩3分 |
受講料 |
無料(事前登録制) |
主催 |
App Annie Japan株式会社 |
メディア協力 |
|
講演者紹介
App Annie 韓国・日本リージョナルディレクター
滝澤 琢人氏
1996年に自ら起業し、ウェブプロダクション、データセンター、EC、 オンラインゲームの運営、パブリッシング事業など、B2B、B2C、IT・ デジタルメディア分野で 様々なレイヤーの事業創出を17年間経験。2014年3月より日本の新規営業・ 事業開発担当としてApp Annieに入社。同年10月から日本カントリーディレクターを務め、2016年4月に韓国・日本のリージョナルディレクターに就任。
株式会社インテグレート 代表取締役 CEO
藤田 康人様
1964年、東京都生まれ。慶応義塾大学文学部人間関係学科を卒業後、味の素株式会社に入社。甘味料事業部で低カロリー甘味料アスパルテームの開発・営業、ダイエットコークの製品開発などを担当。1992年、ザイロフィン ファーイースト社(現ダニスコジャパン)を、フィンランド人の社長と2人で設立。むし歯予防効果のある甘味料キシリトールの厚生省への許認可申請などのプレマーケティングを担当。97年にキシリトールを日本に初めて導入し、素材メーカーの立場からキシリトール・ブームを仕掛けた。キシリトール製品市場はゼロから2000億円規模へと成長。2005年、日本PRアワード・グランプリを食品素材メーカーとしては史上初めて受賞。 2007年5月、IMC(Integrated Marketing Communication:統合型マーケティング)プランニングを専門的に実践するマーケティングエージェンシー、インテグレートを設立。著書に『カスタマーセントリック思考』(宣伝会議)、『The Real Marketing』(宣伝会議)、『どう伝わったら、買いたくなるか』(ダイヤモンド社)、『99.9%成功するしかけ』(かんき出版)など。
花王株式会社 デジタルマーケティングセンター長
石井 龍夫様
富士フイルム株式会社 e戦略推進室 マネージャー
一色 昭典様
資生堂ジャパン株式会社 ダイレクトマーケティング部長
笹間 靖彦様
プログラム
18:00~18:25 |
モバイルアプリがもたらす市場環境の変化
App Annie 韓国・日本リージョナルディレクター 滝澤 琢人氏
|
App Annieの市場データからも、モバイアプリが消費者の生活において重要度を増していることは明らかです。このトレンドが消費者接点を持つ各業界においてどのような変化をもたらしているのか、またユーザーから支持を集めるモバイルアプリはどのようなとりくみを行っているのか、App Annieのアプリデータから見える具体的な事例をもとにお伝えします。 |
18:25~19:10 |
消費者インサイトを起点に考えるデータを活用した統合型マーケティングとは
株式会社インテグレート 代表取締役 CEO 藤田 康人様
|
デジタルデバイスの普及やリテラシーの向上により、消費者にとってモバイルアプリを始めとするデジタルチャネルでの情報収集・購買行動把握は当たり前のものとなってきています。それに伴い、オンライン・オフラインを問わずさまざまなチャネルで得られるデータを統合し、分析することが可能となってきました。そこから得られるカスタマージャーニーを、どうマーケティングに生かしていくべきか。デジタル(オンライン)とリアル(オフライン)を有機的につないだマーケティングの全体戦略をどう設計し、実現するのか。事例を交えて、お話いたします。 |
19:10~19:20 |
休憩 |
19:20~20:50 |
<パネルディスカッション>
消費財メーカーにおけるアプリ活用の最前線
花王株式会社 デジタルマーケティングセンター長 石井 龍夫様
富士フイルム株式会社 e戦略推進室 マネージャー 一色 昭典様
資生堂ジャパン株式会社 ダイレクトマーケティング部長 笹間 靖彦様 |
モバイルアプリを始めとするデジタルチャネルの台頭により、様々な機会が生まれる中、消費財メーカーのデジタル戦略・デジタルマーケティングを牽引する登壇者が、いま何を目指し、どのような取組を行っているのか、パネルディスカッション形式でお伝え頂きます。 |
20:50~21:30 |
懇親会 |