セミナータイトル

企業ITにおけるプラットフォームとしてのクラウドの浸透、さらには業務スタイルを激変させるモバイル環境の拡大。この環境の中で、企業ITを担う情報システム部門や経営層に求められるものは、テクノロジーへの理解だけでなく、また既存のIT資産の維持でもなく、個々の組織や事業の成長に寄与できるIT環境を自ら“見極める力”と“チャレンジ”です。
本イベントでは、この「見極める力」と「チャレンジ」によって組織や事業の革新や成長に成功されたお客様の声を中心に、インフォア製品が担う役割と特性、さらには今後の企業ITに起こるトレンドなどを集約してお届けします。
カンファレンス概要
名称

Business Innovation Day 2015
~テクノロジーに惑わされない、企業の成長戦略を担う「真のIT価値」~

日時 2015年8月28日(金) 13:00~18:45 (受付開始12:30~)
会場 パレスホテル  [会場地図]
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-1-1
TEL:03-3211-5211
地下鉄「大手町駅」C13b出口より地下通路直結
JR「東京駅」より徒歩8分
※「東京駅」より地下通路もご利用いただけます
参加費用 無料/事前登録制
主催 インフォアジャパン株式会社
メディア協力 ソフトバンク ビジネス+IT
プログラム
13:00

14:30

【基調講演】

ビジネスの殻を打ち破るソフトウェアの真価

米国インフォア
エグゼクティブ バイス プレジデント
ジョン・フレビン

インフォアジャパン
代表取締役社長
尾羽沢 功

デジタル・ビジネス時代のERP選定:RFPに盛り込むべき新たな視点

ガートナー ジャパン株式会社
リサーチ部門
エンタプライズ・アプリケーション担当
リサーチ ディレクター
本好 宏次 氏

ガートナーでは、ERPの選定・導入に携わるユーザー企業の担当者から、日々提案要請書(RFP)レビューの相談を受けている。本講演では、これまでのRFPレビューを通じて得られた知見や実例をベースに、ERPのRFPを作成する際のベスト・プラクティスを提示する。併せて、今後のデジ タル・ビジネス時代に向けて、クラウドやモバイルを中心とする新興トレンドを考慮した視座や新たに考慮すべきポイントについても、提言を行う。

14:40

15:20

事例セッション
工場システムの海外展開 -この15年間の活動の教訓-

コマツ
情報戦略本部ソリューション部
部長
皆川 良一 氏

スポンサー/インフォア
セッション

メキシコにおける自動車部品業界の動向

株式会社日立システムズ
西日本システム本部
ERPシステム部 第三グループ
主任技師
月足 真則 氏

株式会社日立製作所
エンタープライズソリューション事業部
ERPソリューション部

インフォアセッション
インフォアが提供するクラウドへの道

インフォアジャパン
ビジネスコンサルティング本部
ビジネスコンサルティングマネージャー
石田 雅久

スポンサー/インフォア
セッション

導入事例に学ぶ、スムーズなシステム更新とデータ移行を実現するノウハウ

沖電気工業株式会社
ソリューション&サービス事業本部
情報システム事業部 製造システム第一部
担当部長
宮島 聡大 氏

インフォアジャパン
ビジネスコンサルティング本部
ビジネスコンサルティングマネージャー
佐藤 裕之
コマツでは工場システムのグローバル標準化を2000年以前から進めており、いまだに推進中です。システム導入後も標準化の水準を上げてまいりました。この15年以上におよぶ活動の振り返りを行い、功を奏したこと、失敗したことを中心に教訓としてまとめてみます。 経済大国である米国に隣接しているという地理的優位性、世界各国とのFTA(自由貿易協定)、低い労働コストなどの要因からメキシコは製造業にとって大きな魅力であり、自動車関連企業の進出が急増しております。 日系自動車部品メーカのERPパッケージの導入を通して見えてきた、自動車部品業界の動向についてご紹介させていただきます。 基幹業務を含む情報システムのクラウド化は、今やどの企業にとっても重要な検討課題となっています。インフォアではクラウド製品の提供だけでなく、お客様の状況やニーズに応じたクラウド化の選択肢を提供しています。本セッションではインフォアクラウドソリューションの特長と、その導入オプションについてご紹介します。 「ERPのバージョンアップは簡単に出来ますか」「費用、移行期間が心配」といったお悩みの声をお客様からお聞きします。ERPのバージョンアップにはシステム更新、データ移行などの技術ノウハウが必要です。沖電気は96年から国内外10工場以上にSytelineを導入しており、既に多くの拠点でバージョンアップを実施しています。今回はその最新事例をご紹介させて頂きます。

15:30

16:10

インフォアセッション
中国・アセアンで収益を上げる!海外拠点で利益を上げる為の経営管理基盤

マイツグループCEO
株式会社マイツ 代表取締役
池田 博義 氏

インフォアジャパン
執行役員本部長
JOCビジネス開発担当 
ビジネスコンサルティング本部
佐藤 幸樹

スポンサーセッション
なぜエンタープライズでクラウド利用が進むのか - AWSクラウドの事例にみる本当の導入理由

アマゾンデータサービスジャパン株式会社
マーケティング本部
本部長
小島 英樹 氏

スポンサーセッション
大手グローバル製造業 元情報システム部長が語る!「生産管理システム構築の落とし穴」

ネオアクシス株式会社
監査役
山口 知昭 氏

インフォアセッション
オペレーショナルS&OPの海外事例と、ビジネスS&OPを駆動するNewソリューション

インフォアジャパン
ビジネスコンサルティング本部
ビジネスコンサルティングマネージャー
酒井 ひろみ
多くの企業の活路の一つは、中国をはじめ、とする海外市場であることは言うまでもありません。一方で、利益創出に苦しんでいる海外拠点も多いのが現状です。本セッションでは、中国ビジネスに深い知見を持つマイツグループの池田代表に、中国でのビジネス成功の勘所をお話しいただきます。また、インフォアの海外展開の実績についてもご紹介します。? ERPのみならず、エンタープライズ全般でのクラウド利用が加速しています。その一方で「セキュリティが心配」「可用性は十分なのか?」等、クラウド導入に対する不安の声もまだ聞かれます。本セッションでは、企業でのクラウド導入の背景を具体的事例でご紹介し、クラウドに対する「漠然とした不安」を解消いたします。 日本の製造業では、昨今の厳しいビジネス環境に打ち勝つために、製造現場の業務改善や生産管理システムの改善に取り組まれている企業も増えています。製造業の皆様が抱える課題解決の参考になるような、生産管理システム構築に際して考慮しておかないと失敗に繋がる可能性があるポイントなどをご紹介させていただきます。 本セッションではS&OPをテーマに、はじめにオペレーショナルS&OPの視点から、noInfor Supply Chain Planningソリューションを活用して需給計画の精度を上げ、収益性を改善した海外事例のご紹介と、次に今後のビジネスS&OPへの取り組みを支援する新ソリューションInfor IBPをご紹介します。

16:20

17:00

事例セッション
導入担当者が語る、システム刷新で直面した困難とそこから学んだ教訓、そのうえで得られた成果とは?

株式会社オプトエレクトロニクス
人事総務グループ
グループリーダー IR担当
永瀬 博行 氏

株式会社オプトエレクトロニクス
コンピューター室
グループリーダー
金 友佳子 氏

インフォアセッション
物流激動時代に求められるWMS(倉庫管理システム)とは

株式会社アバンサール
取締役会長 兼 CEO
松田 吉康 氏

インフォアジャパン
ビジネスコンサルティング本部
ビジネスコンサルティングマネージャー
村上 勇人

スポンサーセッション
「日本企業はIoTをいかに活用すべきか」~IoTの最新動向と活用のための考え方~

アビームコンサルティング株式会社
製造ビジネスユニット
執行役員 プリンシパル
永井 善彦 氏

インフォアセッション
成功事例から見る、海外システム導入を成功に導く勘所

インフォアジャパン
コンサルティング サービス本部
プロジェクトマネージメント
ICS プロジェクトマネージャ
緒方 則嘉
弊社は2008年にInfor LN導入を選定してから早7年。ERPの導入は一進一退を繰り返す、大変長い道のりになります。 多くの皆様が懸念される点、選定ポイント・旧システムからの移行・サポート費・構築費・今後の展開について経験者の立場から公平に評価します。 そして、システム部門最大の喜びとなる事業改善という成果を具体的にお話しします。 インターネットの普及に伴い、物流が企業の中核的な競争力の源泉となって来ています。物流システムの構築にあたり、企業の競争力強化、コスト削減、効率化、品質維持等、期待される効果は多岐に渡っています。何を基準にWMS(倉庫管理システム)を構築して行くべきかの判断さえ難しくなって来ています。本セッションにおいては、物流現場のシステム構築に長い経験を持つ経験、知見をもとに、これからの時代に求められるWMSについて、WMS選択のための基本的考え方、今後重要になっていくと考えている品質管理への対応の重要性について、提言を行います。 「今年に入って、日本国内においてもIoTの話題が新聞、雑誌で話題にならない日がないほど注目を集めています。今、コンサルティングの前線で、日本のIoTはどういうステージにあるのか?また欧米はどうなのか?を含めたIoTのトレンドをご紹介すると共に、日本企業が今後さらに激しさを増すグローバル競争に打ち勝って行くために、どうIoTを活用するべきかの考えをお話しいたします。」 中国・アセアンでの基幹システム導入は、大きな苦労をともないます。日本本社と現地法人のガバナンス連携の考え方や、システムインプリに必要となってくる現地でのサポートの賢い使い方など、おさえておくべきポイントはたくさんあります。 お客様の海外システム導入の成功事例から見えてくる、海外での基幹システム導入を失敗しないための勘所を語ります。

17:10

17:50

事例セッション
情シス部門責任者が語る!ケイト・スペードの AWS 全面構築事例 ~ERP を含めた AWS 移行の経緯、ポイント~

株式会社ケイト・スペード ジャパン
オペレーション&テクノロジー部
ITシニアマネージャー
岡本 直子 氏

インフォアジャパン
ビジネスコンサルティング本部
ビジネスコンサルティングマネージャー
小笠原 光志

インフォアセッション
SAPユーザー必見:IoT時代に即したERPマイグレーションのベストシナリオ ~IoT、Industry4.0に対応した最適なERPマイグレーショ ンの方法~

フューチャーナレッジコンサルティング株式会社
代表取締役
福岡 博重 氏

インフォアジャパン
ビジネスコンサルティング本部
ビジネスコンサルティングマネージャー
金原 進雄

事例/スポンサーセッション
トレックス・セミコンダクター(株)海外拠点へのInfor SyteLine導入事例

トレックス・セミコンダクター株式会社
経理部
菅谷 治孝 氏

新日鉄住金ソリューションズ株式会社
ソリューション企画・コンサルティングセンター
加納 聖士 氏

インフォアセッション
企業の経営管理を支援するインフォア業績管理ソリューション

インフォアジャパン
ビジネスコンサルティング本部
ビジネスコンサルティングマネージャー
石田 雅久
元親会社からのシステムの独立と、ビジネスの更なる拡大のために基幹システムを含む IT 全般の全面刷新が必須であった当社では、2013 年夏に ERP パッケージ Infor M3 の導入を決定し、AWS クラウド環境での構築を決断しました。 新システムの稼働を迎えた今、当時の ERP、クラウドサービス選定の経緯やプロジェクト成功のキーポイントを振返り、当社が描く今後のビジネス及び IT 戦略をご紹介いたします。 ミッションクリティカルなシステムのクラウド上での構築・運用に関して、生の声を皆様にお届けいたします。 「SAPをはじめとするERPを以前導入したが、保守費/維 持費が高く、コストを下げたい。また、多くのカスタマイズを行ったためバージョンアップも非常に難しい状態である。」最近、このような ご相談が増えています。これらの問題を解決するのと同時に、「業務の変化に対応できるシステムアーキテクチャとは?」「リスクを減らすために部分移行は できないか?」「IoTにより各種機器、センサーからのビックデータの取り扱いをどのように考慮するか?」など、ERPユーザーの問題・課題を打破する移行シナリオのベストプラクティスをご紹介し ます。 トレックス・セミコンダクター(株)のシンガポール拠点では経理業務内部化や内部統制強化が課題でした。日本と海外で新日鉄住金ソリューションズ(株)のシームレスな支援を受けつつ、日本本社でプロジェクトをコントロールし、ほぼノンカスタマイズでシステム導入効果をあげた実績を、経理部門の視点から紹介いたします。 ERPのグローバル展開が進むなか、次のステップとして、タイムリーな実績把握と将来予測を踏まえた経営管理システムの整備は急務となっています。本セッションでは、INFOR ERPとの連携も可能な分析コンテンツや予算編成機能など、インフォアの業績管理ソリューションをご紹介します。?
18:00

18:45
【特別講演】
未来志向2015~これから起こることに関する一考察~

ガートナー ジャパン株式会社
リサーチ部門
ITインフラストラクチャ
バイス プレジデント兼上級アナリスト
亦賀 忠明 氏
テクノロジは「歴史的転換点」を迎え、驚異的なパワーで人々の常識を大きく変えようとしている。これから多くのことが、テクノロジによってできるようになる。また、テクノロジは人そのものを再定義しようとしている。 その時、人は何をすべきか。本講演では、世の中で構想・研究されている先端テクノロジを中心に、特に「人」に焦点を当て、そのインパクトについて議論する。
※セッション内容は予告なく変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※ご希望のセッションはマイページより変更いただけます。マイページの公開は後日ご案内いたします。
※インフォア製品を既にご購入されているお客様、およびインフォア製品の購入を検討されているお客様を優先とさせて頂きます。
※個人の方および競合・同業他社様のご登録は、お断りさせていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
※満席の為、お断り、もしくは中継会場での聴講となる場合がございますことを予めご了承ください。

※本サイトに掲載されているセッション・講演者など、イベント・プログラムの内容は、予告なく変更・キャンセルとなる場合があります。
※本サイト内に記載されている社名、製品名またはサービス名は、各社の商標または登録商標の場合があります。



■お問い合わせ
SBクリエイティブ株式会社 ビジネス+IT編集部
東京都港区六本木2-4-5 TEL:03-5549-1140(平日10:00~19:00) 

https://www.sbbit.jp/inquiry/entry.aspx
※ソフトバンク クリエイティブ株式会社は2013年10月1日よりSBクリエイティブ株式会社に社名変更致しました。