IT運用プロセス改善セミナー


 ITサービスマネジメントは継続的な改善が重要です。 ITILプロセスは理想であるものの一旦運用がスタートすると、その作業負荷によりプロセスが陳腐化する危険性もあるのです。 本セミナーでは、運用現場における理想と現実のかい離とその解決方法、さらにNRIで取り組んだ具体的な施策をご紹介します。

IT運用プロセス改善セミナー 事務局

 

セミナー概要
セミナー名称

IT運用プロセス改善セミナー
ITILプロセスは理想。現実とのかい離は?泥臭い運用現場の声に応える技とは

日時 2013年7月12日(金)15:00~17:00 (受付 14:30~)
会場 野村総合研究所 丸の内総合センター 8F[会場地図]
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビル
受講予定者数

30名

受講料 無料(事前登録制)
受講対象 ・IT運用プロセスを改善したい方
・表計算ソフトによるインシデント管理に限界を感じている方
・ITILを導入したいが上手く進んでいない方
・ISO20000対応が必要な方
・属人的な運用から脱却したい方
・日々溜まるナレッジを効率的に活かしたい方
・申請ドキュメントを電子化したい方

※本セミナーは製品導入をご検討中のお客様向けのセミナーです。
同業他社のご参加はお断りする場合がございますのでご了承ください。
主催 株式会社野村総合研究所
メディア協力   ソフトバンク ビジネス+IT


プログラム
15:00~15:40
ユーザと運用の距離を縮める「サービス要求」プロセスとは

株式会社野村総合研究所
講演概要 : ITサービスマネジメントは構築して終わりでは無く、継続的な改善が重要です。構築時は前向きな活動としてモチベーションも高まりますが、一旦運用がスタートしてしまうとなかなか振り返りが行われず、当初期待した効果が得られない事があります。本セッションでは、NRIでの運用の可視化、効率化、スマートデバイス活用、情報共有、コスト管理、人材開発などの取組み、そしてクラウド時代を見据えた今後の課題をご紹介いたします。
15:40~16:10
トラブル撲滅に向けての「変更管理」と「リリース管理および展開管理」

株式会社野村総合研究所
講演概要 :トラブルの7割は「人」が起因で発生しています。本セッションでは、トラブルの内訳を分析した結果を基に、ITILで言う「変更管理」と「リリース管理および展開管理」に焦点を当てて「人」起因によるトラブル防止方法についてご紹介いたします。
16:10~16:15
休憩
16:15~16:55
「サービスサポート」プロセスの課題と最適化方法

株式会社野村総合研究所
講演概要 :運用改善の「細かい効果」の積み重ねが大きな成果を産み出します!本セッションでは、日々の運用において最も重要なプロセスである「インシデント管理」「問題管理」「構成管理」「変更管理」「リリース管理」の各プロセスにおける課題及び最適化方法をご紹介いたします。
16:55~17:00
Senju情報発信
※プログラムは都合により変更する場合がございます。予めご了承ください。



■お問い合わせ
ソフトバンク クリエイティブ株式会社
ソフトバンク ビジネス+IT編集部
IT運用プロセス改善セミナー 事務局
東京都港区六本木2-4-5 TEL:03-5549-1140 (平日10:00~19:00) 

https://form.sbcr.jp/seminar/