|
【第一部 基調講演】
マネジメントが知っておくべき、 ライセンス コンプライアンスの最新動向とリスクト
株式会社 ライセンシング ソリューションズ
チーフコンサルタント
相田 雄二 氏 |
講演内容 :主要なソフトウェアベンダーと、ソフトウェアの権利保護団体はライセンス監査や調査といった形で、ライセンスコンプライアンス活動を強化しています。本セミナーでは、マネジメントが正しく理解しておくべき、ソフトウェアの監査や調査についての最新動向とそのリスクをご紹介するとともに、ソフトウェアに付帯している監査権やメーカーのライセンス監査の対象とならないための事前対策についてご紹介いたします。
[相田 雄二 氏 プロフィール]
1992年に法政大学経営学部を卒業。2000年より日本マイクロソフトにて、日本と韓国におけるサプライチェーン業務設計、及びライセンス代理店契約業務を手掛けた後、ライセンス契約の設計とその最終条件交渉から特別ライセンスプログラム開発などに従事。
その後、日本マイクロソフトにおける、海賊版対策とライセンス コンプライアンス部門の総責任者に就任。2013年株式会社ライセンシング ソリューションズを創立。
|
|
【質疑応答】 |
|
休憩 |
|
【第二部】
ライセンス管理の基本、“現状把握“は必須です。
横河レンタ・リース株式会社
コーポレートマーケティングセンタ
マーケティンググループ
中井 史郎 |
講演内容 :ライセンス管理におけるリスクを評価するためには、ソフトウェアの利用状況の把握が必要になります。横河レンタ・リースは10年間、DotCOE(PC資産管理ツール)を使い資産管理の支援を行ってきました。DotCOEはPCに管理ソフトを入れることなく、構成情報の収集が可能です。またネットワークに接続されていないオフラインPCの情報も管理できます。ソフトウェア辞書と連携させ、今回は《簡易なリスク分析レポートサービス》のご案内を致します。 |
|
【第三部】
ライセンス管理。まずは適切なゴール設定から始めよう!
株式会社日立システムズ
産業パッケージ開発本部
第二開発部 第二グループ
主任技師
小川 洋嗣 |
講演内容 :「ライセンス管理」と言っても、何から始め、どこがゴールかわからない・・・
そんなお悩みはありませんか?企業・組織により「ライセンス管理」のルールや体制に対する考え方はさまざまです。しかし、実現不可能な高い目標設定は「継続的なライセンス管理」を阻む大きな壁となります。目標設定の指標は何か?そして現場の作業負担を軽減する方法とは?など《License Guardで見直すライセンス管理のポイント》について弊社運用事例も交え、ご紹介します。 |
|
質疑応答 |