不況を乗り切るCRM(顧客関係管理)戦略


 現在、日本企業は、長引く不況に記録的な円高の影響も重なり、厳しいグローバル競争にさらされています。多くの企業は、新たな成長戦略に向けて、既存顧客重視の方向へ転換し、営業とサービス・サポートの融合による顧客価値創造により、新たな収益源の確保と他社との差別化に取り組み始めています。
 本セミナーでは、顧客との関係強化・顧客ロイヤリティの向上等、事例を交えながら、最新のITを活用したCRMの仕組みについてご紹介させていただきます。

CRMセミナー「不況を乗り切るCRM(顧客関係管理)戦略」東京会場 事務局

 

セミナー概要
セミナー名称

CRMセミナー
「不況を乗り切るCRM(顧客関係管理)戦略」東京会場
~顧客満足向上からさらに一歩進んで「顧客感動」や「収益貢献」を創り出す~

日時 2011年12月8日(木)14:00~17:00(受付開始13:30)
会場 日本オラクル株式会社 本社13F セミナールーム  [会場地図]
〒107-0061 東京都港区北青山2-5-8 オラクル青山センター
受講予定者数

50名

受講料 無料(事前登録制)
受講対象 営業部門、営業企画部門、営業支援部門、マーケティング部門、
保守業務部門、経営企画部門、情報システム部門の責任者様
iPhone/iPad等の利用で業務改善をご検討されている関連部門のご担当者様

※お申込み多数の場合は抽選制とし、上記の方を優先させて頂きます。
※主催・共催各社と競合する企業の方のご参加はお断りいたします。
※ご参加は1社につき2名様までとさせていただきます。
主催 関電システムソリューションズ株式会社
共催 日本オラクル株式会社、アクセンチュア株式会社
メディア協力   ソフトバンク ビジネス+IT


プログラム
14:00~14:20
開会挨拶
14:20~15:05
アナリティクスを武器にした次世代マーケティング・営業への飛躍
~戦略的データ分析による販売・マーケティング資源の有効活用と
その競争優位獲得の鍵とは~


アクセンチュア株式会社
経営コンサルティング本部 戦略グループ
講演内容 : 多くの日本企業は、顧客との関係やオペレーションを通じて、「データ」というかけがえのない資産を蓄積しています。今後、国内外での競争に勝ち抜いていくためには、この「データ」を確かな分析によって「戦略的ツール」として加工し、営業・マーケティングに活用する力が不可欠です。本セッションでは、戦略的データ分析による販売・マーケティング資源の有効活用とその競争優位獲得の鍵を、事例をもとにご説明させていただきます。
15:05~15:20
休憩
15:20~16:05
オラクルが提唱する次世代顧客エクスペリエンス
~BEYOND THE CRM ~


日本オラクル株式会社
製品事業統括 アプリケーション事業統括本部
CRM事業本部 ソリューション部 部長
宮川 崇
講演内容 : CRMは次世代に突入しています。ニーズが細分化され、購買プロセスが多様化する顧客を正確にトラッキングするための次世代型の顧客管理手法が求められています。また、iPhone/Androidに代表されるスマートフォンやiPadなどの普及により、新たなチャネルとしてソーシャルネットワークサービス(SNS)が企業活動の中に浸透しつつある今、ビッグデータに対する情報活用は企業にとって最優先課題となりつつあります。 本セミナーでは、このような課題を解決することが可能なオラクルのCRMソリューションを「顧客体験」にフォーカスしたベストプラクティスとしてご紹介いたします。
16:05~16:50
医療機器製造業におけるCRM
~営業とサービス・サポートの融合による顧客への戦略的対応~


関電システムソリューションズ株式会社 
ソリューション事業本部 システムインテグレーション部
チーフマネジャー
川向 一行
講演内容 : 企業を成長させるためには、お客様との関係を強固にし、既存顧客が企業にもたらす価値を高めていく取り組みが必要です。このセッションでご紹介する企業は、顧客を中心としてあらゆる情報を管理するためCRMシステムを導入し、効果的な運用によって成果を上げています。顧客価値向上のため営業現場での課題を克服し、またサービス・サポート部門と営業との連携によって「顧客満足度」「顧客ロイヤリティ」の向上を果たすことができた事例をご紹介いたします。
16:50~17:00
質疑応答/閉会
※プログラムは都合により変更する場合がございます。予めご了承ください。



■お問い合わせ
ソフトバンク クリエイティブ株式会社
ソフトバンク ビジネス+IT編集部
CRMセミナー「不況を乗り切るCRM(顧客関係管理)戦略」東京会場 事務局
東京都港区六本木2-4-5 TEL:03-5549-1140 

https://form.sbcr.jp/seminar/