「たった3時間でISO9001を構築・スリム化する」セミナー
テンプレートの例1:4ページのシンプルな品質マニュアル

ここがポイント!その品質マニュアルに必要なのは○項目だけ、”現場が見る”品質マニュアルの作り方をする

テンプレートの例 文書化すべき文書を1冊にまとめたルールブック

ここがポイント!その品質マニュアルに必要なのは○項目だけ、”現場が見る”品質マニュアルの作り方をする

このような方にお勧め!ISO9001短期取得、ISO9001の運用負荷軽減、他のISOとの統合によるコストダウン

セミナー概要
名称

「たった3時間でISO9001を構築・スリム化する」セミナー

ご参加者へISOの”文書テンプレート一式”をプレゼント!
※通常コンサルティング支援をしているお客様へのみご提供しているテンプレートです。

内容 ISO9001の本質
シンプル・スリム化対応の文書体系とは?
4ページの品質マニュアルとは?
各種規程はこうすればシンプルに構築・スリム化できる
テンプレートの使い方
日時 2010年9月16日(木) 14:30~17:30
参加費 48,000円/名(税込)
会場 有楽町電気ビル 北館 18F トーマツ セミナールームD [会場地図]
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-7-1
JR山手線 有楽町駅 日比谷口から徒歩1分
地下鉄 有楽町駅・日比谷駅 A3出口から有楽町電気ビル地下1F直結
注意事項 ①講座料金のお支払いは、トーマツイノベーション株式会社よりお送りするご請求書にてお願いいたします。原則、講座開始前日までにお振り込み下さい。ご入金の確認をもって申込み手続きが完了となり、受講票を発行させていただきます。講座開始前日までにお振り込みが難しい場合はご相談下さい。
②定員になり次第締め切りとさせていただきます。ご容赦下さい。
③受講票発行後のキャンセルについては、開催日より5営業日前( 土日祝日除く) までにお願いします。それ以降の場合は、受講料の50%をキャンセル料としてご請求させていただきます。また、当日のキャンセル料については、受講料の全額とさせていただきますので予めご了承下さい。
④同業の方のお申込みはお断りしております。
主催  株式会社トーマツ環境品質研究所
メディア協力   ソフトバンク ビジネス+IT


お申し込みはこちら

クライアント満足度90%以上

導入支援企業様の声
沼津酸素工業株式会社様沼津酸素工業株式会社様
認証取得後、貴社の経営の中で、どのようにISO9001を活用されていますか?

弊社は、ISO9001と14001を同時取得いたしました。現在では特に目標必達システムを有効に活用しています。以前は、ミスやクレームの減少、法律遵守などの、サービス品質および安全面に重点を置いていました。今後もこれらのテーマについて、継続的に改善していきますが、さらにコスト削減にも取り組むことにしました。ISO9001認証取得活動を通じ、対象を決め、目標を設定し、その目標を達成する為にPDCAを回すという目標必達システムを構築しておいたことがよかったと思います。また、コスト削減は、社長をはじめ経営幹部を対象にした部分があり、経営幹部が先頭に立ってコスト削減に取り組むことにより、社員全員がコスト意識を持ってもらうことは重要なことだと思います。トーマツさんが推奨する品質マニュアルと環境マニュアルを合体させた究極の環境品質マニュアル「システムガイド」を完成させ、お客さんにPRしています。
株式会社バンザイ様株式会社バンザイ様
どのような構築作業を行いましたか?

シンプル・イズ・ベストの発想のもと、ISOの規格の要求事項に会社を合わせるのではなく、バンザイのやり方にISOを合わせるという考え方で進めました。社長からも、ISOを取るためだけの「仕事のための仕事」を作るなということは言われていました。新しい仕事を作り出すのではなく、現状の制度、文書、規程、等をうまく使うことを常に心がけていました。最終的な成果物としては、A4版1枚(2ページ)の品質マニュアル、22ページの共通運営マニュアル、その他個別業務マニュアルにまとめることができました。 具体的にはまず、自社の仕事のしくみの現状を分析し、それぞれの部門がどのような仕事をしているのかを徹底的に洗い出すことから始めました。作成の過程では、現場のコンセンサスを得ることに注力しました。プロジェクトメンバーが現場を無視して勝手に作ってしまうと、押し付けになってしまい、現場は動かないと思います。各部門と徹底的に議論することで「トップの立てた方針・目標を全社員一丸となって達成するためのしくみ作り」というISOの本質も見えてきました。何度も議論して、さらに何度も修正する中で、部門のメンバー全員が参加しているという意識が高まりました。これは、プロジェクトメンバーだけがやっているわけではないという全員参加の意識を高める上で非常に重要なことでした

コンサルティングについての感想をお聞かせください。

最初は自社のみで取得しようと思っていました。しかし、色々と情報収集する中で、トーマツ環境品質研究所を知り、縁あってお世話になることにしたのですが、費用をかけてトーマツのコンサルタントを入れたことは正解だったと思っています。トーマツのシンプル・イズ・ベスト、経営のツールという考え方は非常にわかりやすいものでした。例えば、「文書」一つの捉え方にしても、トーマツ流の発想がなければ、よく世間に言われているような誰も見ない「分厚いマニュアル」を作成していたと思います。また、ISO品質マネジメントシステムとは、「トップの立てた方針・目標を全社員一丸となって達成するためのしくみ」を作ることだという指導が全社員に徹底したおかげで、プロジェクトがISOの規格の解釈に終始したり、誰も読まない規程作りにひたすら精を出すというような本質的でない事態に陥らずにすみました。また、シンプルな品質マニュアル(A4版1枚、2ページ)は、ビジュアルで読まなくても当社の全体像が非常によくわかりますので、社員の教育にもたいへん役立っています。

株式会社トーマツ環境品質研究所とは

株式会社トーマツ環境品質研究所は、デロイト トウシュ トーマツの構成事務所である有限責任監査法人トーマツグループです。 ISOマネジメントシステム関連事業をはじめBCPコンサルティング、環境関連コンサルティング等の先駆者として、全国ベースでサービスを展開しています。

お申し込みはこちら

■お問い合わせ
ソフトバンク クリエイティブ
ソフトバンク ビジネス+IT編集部
たった3時間でISO9001を構築・スリム化するセミナー 事務局
東京都港区赤坂4-13-13 TEL:03-5549-1140
https://form.sbcr.jp/seminar/