IIJ流クラウドストレージ使いこなし術、オンプレ同等のクラウドは実現可能か?
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
ニーズに合わせた製品・技術を組み合わせる
たとえばエンタープライズ系では、基幹システムや業務システムの統合基盤として高い信頼性が求められており、オフィスIT系ではコミュニケーション、あるいはセキュリティと利便性を両立させるBYOD(私物端末の持ち込み)の要請もある。
さらに事業継続やグローバル展開、ビッグデータの解析でも、それぞれの用途に応じたストレージが必要となる。新しい価値の創出として、ソーシャルやモバイルでのビジネスに利用するためにも、システムとストレージの構築をスモールスタートで始め、徐々にスケールアウトしていく手法も主流になってきた。
また、SAN/NAS、重複排除機能、仮想化、階層化、フラッシュ、SDx、分散ストレージなど、数多くのテクノロジーも登場してきている。
このように変化の激しい中で、IIJの鈴木氏は次のように語る。
「ストレージの用途・技術の選択肢が多様化しているため、ソリューションを1つに絞り込むのではなく、ニーズに合わせて、さまざまな製品や技術を組み合わせていく必要があります。とはいえ、ビジネスの変化が激しく、すべてを自社で賄うことは難しい状況です。そこでクラウドストレージの活用を考えていくべきでしょう」(鈴木氏)
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!