油田開発から個人事業まで――新しいアイデアや製品・サービスの創出に貢献する情報共有ツールの新しい可能性
FacebookやWiki、Evernoteなどの"いいとこ取り"をした情報共有ツール
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
情報共有ツールは本当に役に立っているか
その目的は、もちろん情報共有を通してビジネスを効率化・円滑化し、最終的には業績を伸ばすことにある。情報系ツールは投資対効果が見えづらい面もあるが、少なくともこうしたツールがなければ市場で戦えないことは、企業経営者共通の認識だろう。
しかし、あえて「グループウェアをはじめとする情報共有ツールは、本当に役に立っているのか」と問いかけてみたい。もちろん、ツールがなければ、瞬く間に業務は停滞し、現場は混乱に陥るだろう。したがって、間違いなく「役に立っている」はずだ。
では、こうした情報共有ツールは、新しいアイデアを生み出したり、製品・サービスを開発したりする役には立っているだろうか。本来、グループウェアは、一人一人の社員の知識を集約・蓄積し、企業のナレッジへと昇華させる役割を持っているはずである。しかし現実には、そこまで活用できているケースは稀ではないだろうか。アルケー情報 代表取締役 千葉祐基氏は、その理由のひとつが、ツールそのものにあると指摘する。
「グループウェアは、プロジェクトが動き始めてからの情報共有には適しています。たとえば、新しい製品やサービスの開発プロジェクトが正式に決まり、その進捗を管理したり、関連ドキュメントや会議の議事録を共有したりするのには向いているのです。しかし、その前段階、たとえばブレーンストーミングのように、具体的なプロジェクトになる前の段階でアイデアを出し合い、集約し、具体的な姿にしていくフェーズでは、あまり役に立ちません。従来のグループウェアは、そうした非定型の情報を非定型のまま蓄積し、活用できるようには設計されていないからです」(千葉氏)
・FacebookやWiki、Evernoteなどの"いいとこ取り"をした情報共有ツール
・油田開発から個人事業まで、情報共有の新しい可能性
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!